皆さん、こんばんは。
今日は勤労感謝の日、特に出掛けるあてもありませんでしたので、久し振りにご近所散歩に出掛けました。
最近は山歩きや会社出勤の頻度が増えたこともあって、ご近所散歩は実に4週間振りです。
一体どんな花が咲いているのやら、、、ワクワクしながら家を出ました。
いきなり初顔合わせの花に出会いました。ボウデ二―というらしいです。
祝日とあって、散歩道の緑道は大賑わい。
紅葉したナンキンハゼ
紅白の山茶花。山茶花と椿は散り方で見分けられるという事も皆さんのブログで知りました。
相変わらず名前が判りませんが、赤い実がびっしり。
タイワンフウは未だ緑葉のまま
カタバミ(オキザリス)が咲いて、まるで春先の様な光景です。
菊は多すぎて紹介しきれませんーーー
七十二候、金盞香(きんせんかさく)は先週でしたね。
久し振りの東京湾三番瀬。
ヘクソカズラの実
セイタカアワダチソウはこんな姿にーーー
大輪のコスモスにツマグロヒョウモン
香りもいいですね
珍しい色のペンタスと思いきや花弁が四枚、ペンタじゃない!?---カランコエという花でした。
見ておきたかったクサギの実。最後の2粒だけ残っていました。
雑草が茂っていた広場がスッキリーーー
見たかった皇帝ダリアには出会えませんでしたが、初めての花に出会えて大満足です。
次に歩くのはいつになるかなーーー。
(久し振りで、写真も多めになってしまいましたが、本日も最後までご覧いただき有難うございました。)