見出し画像

ガバオさんのトコトコ日記

日本橋川で橋巡り〜エピローグ〜


皆さん、こんばんは。
32日、木曜日。 晴れのち曇り。

在宅勤務の合間に、かみさんと近所の河津桜の見納めに行ってきました。




もしや、、、と思って寄り道した場所に、僅かながらつくしが顔を出していました。


ちょいとピンボケですが。。。😅


道端は春のシグナルで溢れています♪


************************


日本橋川で橋巡り・エピローグ

通勤散歩で始めた日本橋川の橋巡り。

余禄も含め、計7回の記事投稿にお付き合い頂きまして有り難うございました。

🙇


全長5kmにも満たない日本橋川に架けられた橋は全部で27本。


2本の鉄道橋を除く25の橋を、実際に自分の足で歩き、目で確かめて気付いたこと、調べて判った事などを整理して、記録を兼ねたエピローグとさせて頂きます。



日本橋川の橋の魅力

徳川家康の天下普請に始まり、明治維新、関東大震災、東京大空襲、戦後復興と、、、首都東京の歴史を今に伝えてくれるのが日本橋川の橋の魅力です。



江戸時代からの歴史を持つ橋は次の10本です。(上流側から順に)

俎橋、雉子橋、一ツ橋、神田橋、常磐橋、一石橋、日本橋、江戸橋、湊橋、豊海橋、


姿かたちは変われども、その場に立つと得も言えない歴史ロマンを感じます。


一方、大正12年(1923)の関東大震災後に生まれた、いわゆる「震災復興橋」10本もあり、当時の東京再生計画が如何に大掛かりであったかを物語っています。



多くの橋が幾度となく架け替えられていますが、現存の橋として一番古いのは明治10年の常磐橋(旧常盤橋)で、その次が日本橋(明治36年)です。


大正時代の橋は雉橋、一ツ橋、西河岸橋3本で、何れも大正14年の竣工ですが、これは震災で被害を受けた橋を架け替えた為でしょう。


昭和の戦前の橋は10本、戦後が6本、

平成竣工の橋は4本ですが、時代によって橋の表情や風格が異なるのは一目瞭然です。。。



最後に、、、

独断と偏見でベスト10を選んでみました。

日本橋川の橋、BEST-10🎊

( )は現存橋の竣工年です。


次点 江戸橋 (昭和2)

本来の実力は十分だと思うのですが、折悪く改修工事で橋の姿が隠れていたので、惜しくも次点としました。




10位 湊 (昭和3)

見た目は平凡ですが、江戸時代から続く橋であることと、何よりも「空」が見えるのが高得点です。




第9位 一ツ橋 (大正14

名前も歴史も文句なしですが、橋の全容が見え難いのが玉に瑕で、9位に甘んじました。




第8位 常盤橋 (昭和元)

震災復興橋ですが、どっしりとした石造りのアーチが秀逸です。




7位 鎌倉橋 (昭和4)

同じく震災復興橋ではありますが、戦時中の機銃掃射の跡が残る歴史の証人です。




6位 堀留橋 (昭和元)

川の埋め立ての歴史の名残を留める橋名と、橋の袂のお地蔵様で好位置につけました。




5位 常磐橋(旧常盤橋)(明治10

日本橋川の現存橋の中で一番古い橋です。

常盤橋公園の石垣と一緒に堪能出来ます。




4位 一石橋 (平成9)

現在の橋は陳腐ですが、かつて「八つ見橋」と呼ばれた江戸時代の姿に想像が膨らみます。




🥉第3位 豊海橋 (昭和2)

日本橋川で唯一のトラス橋で、橋巡りを始めるきっかけとなった橋でもあります。

永代橋とのコラボも見逃せません。




🥈第2位 雉子橋 (大正14

名前の由来と、橋の上に開けた空が印象的で、堂々の二位に入賞!




🥇第1位 日本橋 (明治36

文句なしの第一位!。

橋の名前が、地名にも川の名前にも使われているのですから別格です。



いつの日か、、、

日本橋の空は復活するのでしょうか。





「#日本橋川で橋巡り」のカテゴリーを作って計8本の記事を仕分けましたので、興味のある方はお立ち寄りください。


本日もご訪問頂きまして有難うございました。



コメント一覧

gabaosan
ソラさん、こんばんは。
コメントを頂きまして有り難うございます。
色々書いていますけど、私も知らなかった事ばかりです、、、😅
これからの宜しくお願いします🙇
ソラ
何時も色々な情報ありがとうございます。
知らない橋の名前あり勉強になります。
gabaosan
荒川三歩さん、はじめまして。
コメントを頂き有り難うございます。

私も三歩さんのレコを毎日楽しく拝見しています。

一石橋の迷子尋ね石は確認しましたが、子連れ狼の歌の歌詞までは知りませんでしたので、軽くスルーしてしまいました。😅
歌詞を知っていれば3位になっていたかも知れませんです。

また色々と教えて下さい!☺️
gabaosan
@marurobo36 maruroboさん、こんばんは~

そうなんですよ~!
もし木橋が残っていたら凄いことなんですが、流石にそうは行きませんね、、、😅

それは別次元として、、、
こうして見ると、戦後の橋は全く面白味がありません。。。やはり昔の石造りの橋が良いですね!☺️
荒川三歩
こんばんは。初めてコメントします。いつも楽しく、かつ勉強になっています。
私も日本橋川に架かる橋を巡った事があって、中でも一石橋が忘れられません。
子供の頃から疑問に思っていたら事が解決した場所です。袂に「迷子尋ね石」が有って、それを見た瞬間にずっと気になっていた疑問が解決した場所です。
人には各人夫々子供の頃からの疑問を持っていると思います。子供の頃観ていたTV番組「子連れ狼」のエンディング曲の、「ててごとははごとゴトゴトと一石橋で待てば良い」という詞の意味が、ずっと50年くらい分かりませんでした。
拝一刀の一子大五郎は、父が死んでも三途の川の一石橋で待っていれば、両親に会えるという意味だと理解しています。
迷子尋ね石は浅草寺の境内にも有ります。江戸には迷子が多かった、人さらいが多かったのでしょうか?
引き続き楽しい記事を待っています。
marurobo36
つくしが 顔出していますねぇ~ 春を感じられますね。

やっぱりなんだかんだ言っても 日本橋が 第一位
これは、しょうがないですよね。
次点の江戸橋 改修が終わった姿 またお願いします。
石の橋 良いですよね。歴史感じられるのは勿論ですが、
重厚な感じが良いですよね。
ここに 木製の橋とか有ったら 日本橋すら及ばないダントツ1位になりそうですが
さすがに それは、無理ですよね。。。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日本橋川で橋巡り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事