見出し画像

ガバオさんのトコトコ日記

高輪ゲートウェイ

久し振りの業務外出で品川に出向いたのですが、待ち合わせ時間まで余裕があったので、思い立って一つ手前の高輪ゲートウェイ駅で途中下車してみました。

 

高輪ゲートウェイ駅と言えば、駅名の賛否などを取沙汰されながらオリンピックに合わせて開業したものの、コロナ騒ぎの中で寂しい開業式になってしまったことを思い出します。

 

高輪ゲートウェイ駅(フリー画像)

 

 

豆知識 (ウィキペディアより抜粋)

・JR東日本は2014年(平成26年)に田町駅から約1.3km、品川から約0.9 km付近の位置に新駅を建設し、2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催にあわせて暫定開業させる計画を発表した

・用地は約20ヘクタールある東京総合車両センター(旧:田町車両センター)の設備や車両留置箇所の見直しによって創出される約13ヘクタールの再開発用地を利用するとした

・新駅設置は、山手線では1971年に開業した西日暮里駅以来、京浜東北線では2000年に開業したさいたま新都心駅以来となる

・2020年(令和2年)3月14日のダイヤ改正にあわせて暫定開業した2024年度に本開業の予定である

 

・・・未だ、本開業していなかったんですね!(ビックリ)

 

 

 

初めて降り立った「高輪ゲートウェイ駅」のホーム。

 

色々と騒がれた駅名です。

 

因みに、JR東日本が行った駅名の公募では13,228種類の応募があり、1位が「高輪」、2位「芝浦」、3位「芝浜」、4位「新品川」「泉岳寺」で、「高輪ゲートウェイ」は130位だったそうです

 

改札階に上がってみましょう。。。

 

 

10時前という時間帯のこともあってか、人は疎らです。

 

 

先ずは建物見学のツボ、トイレチェックです。

 

外光を取り入れて、思った以上に良い感じです。

 

洗面台のレイアウトも斬新ですね。但し、面積的には少し狭い気がします。

 

ニュースにもなった無人コンビニ。全面ガラス張りです。

 

入り口の大きなモニターで、利用方法のビデオが流れています。

 

料金がかかるので、外には出ません!(笑)

 

 

改札階コンコースの全景。

 

こんなモニュメントがあります。

 

コンコースから海側の眺め。ガラス張りなのでとても開放的です。

 

ガラス越しにホーム階が見えるのも新鮮です。

 

周辺の再開発の様子が写真展示されていました。

 

見学終了。品川駅に向かいました。

 

 

後で調べてみたら、こんな記事が見つかりました。色んな意味で大変みたいです。

開業から1年「高輪ゲートウェイ駅」に3つの苦難 開発予定エリアに文化遺産発見でJR東日本も困惑

 

 

久し振りの品川駅の港南口はそこそこの人出でした。

 

 

(本日も最後までご覧いただき有難うございました!)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「些事雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事