日比谷公園に突然ユリ花壇が造られたのが去年の春、、、7月には沢山のユリが咲き揃いました。
ユリ、ゆり、百合?、、、まさか小池都知事に忖度でもしてオリンピックイヤーに百合花壇を造ったのか?!、・・・などと下衆の勘繰りをしながらも、品種毎に順繰りに咲き始める花のお陰で、毎朝の通勤が楽しくなったものでした。
残念ながらオリンピックは延期となって、海外からのお客さんにユリの花のオ・モ・テ・ナ・シ・をすることはできませんでしたが、咲き終わったまま放置されたユリたちが今年は野放図に伸び放題となっていて、早くも開花が始まっています。
・・・という事で、日比谷公園のユリ花壇の様子を去年の写真と比べてみました。
成長のスピードや、咲く花の順番が去年と全く違いますので、この先もしばらく目が離せません。。。
・
・
☝(2020年6月15日撮影)
去年造られたユリ花壇の中で一番最初に咲き始めたのが、このテッポウユリ「ヒノモト」でした。
・
・
☝(2020年5月25日撮影)
去年のテッポウユリ花壇の様子です。
整地された場所に球根を植えて育てられましたので、整然としています。
・
・
☝(2020年6月15日撮影)
6月8日頃に咲き始め、6月中旬にピークを迎えたものでした。
・
・
☝(2021年5月20日撮影)
同じ場所で撮った今年のテッポウユリ。
去年の球根から勝手に育っていますので雑然としています。
・
・
☝(2020年5月25日撮影)
ユリ花壇の中心区域。
去年の今頃は未だこんな感じだったのですが、、、
・
・
☝(2021年5月20日撮影)
今年はもうこんな感じになっています。
去年に比べて、成長のスピードが物凄く早いので驚きです。
・
・
☝(2020年7月13日撮影)
同じ場所の去年の開花の様子です。
去年は7月になってから漸く咲き始めたのですが、今年は大分早めに咲き始めそうです。
・
・
☝(2021年5月10日)
今年、一番最初に咲き始めたのがこの「アルブフェイラ」です。
去年一番早かったテッポウユリより1ヶ月も早い開花でした!。
・
・
☝(2020年7月21日撮影)
因みに、去年「アルブフェイラ」が咲き始めたのは7月中旬でした。。。
・
・
☝(2021年5月20日撮影)
今年二番目に咲き始めたのは、この「ハイドパーク」という品種です。
・
・
☝(2020年7月21日撮影)
このハイドパークも、去年の開花は7月になってからだったんですよね。。。
・
・
☟ここからは、去年6月下旬~7月中旬の花のピークの頃の写真です。
☝(2020年6月29日撮影)
・
☝(2020年7月13日撮影)
・
☝(2020年7月13日撮影)
・
☝(2020年7月13日撮影)
・
☝(2020年7月13日撮影)
・
☝(2020年7月16日撮影)
・
☝(2020年7月16日撮影)
・
☝(2020年7月21日撮影)
・
☝(2020年7月29日撮影)
・
・
今年はいつ頃が花のピークになるのでしょうか、、、
そして、東京オリンピックは一体?????
・
・
最後までお付き合い頂き誠に有難うございます。
去年のユリ園の開花の様子をヤマケイオンラインにUPしておりますので、
興味と時間のある方はどうぞご笑覧下さいませ。☟
通勤路のお楽しみ、日比谷公園でタイムラプス - 日比谷公園 - 2020年7月16日(木) /YamakeiOnline