見出し画像

ガバオさんのトコトコ日記

品川神社と御殿山


皆さん、こんにちは。


1024日、 火曜日。 晴れ。


昨日、岸田首相の所信表明演説を視聴しましたが、この人の言葉が相変わらず「響かない」のは何故でしょう。。。



言霊に「魂」が感じられないのですよね。。。


ご本人は「増税メガネ」と呼ばれるのを気にしている様ですが、それよりも「ロボット」と思われていることの方が深刻だと思いますよ!


************************


品川神社と御殿山


東京には、明治初期に定められた准勅祭社に因んで「東京十社」と呼ばれる神社があります。


通勤散歩には不便だった品川神社もその一社ですが、昨日、品川の取引先訪問のついでに、早入りしてお参りすることが出来ました。♪



京浜急行の新馬場駅から出発。🚶‍♂️


神社は第一京浜沿いの高台に鎮座しています。




「東海七福神」大黒天がおわします。




鳥居には昇り龍、下り龍が設えています。




石段の脇に立派な富士塚があります。




富士塚山頂からの眺め

足元には第一京浜と京急線が走っています。



境内には6対もの狛犬が据わっていました。


備前伊部窯元製、陶磁の狛犬

文政13年庚寅とありました。




品川神社(しながわじんじゃ)

ご祭神

天比理乃命(あめのひりのめのみこと)

宇賀之売命(うがのめのみこと)

素盞嗚尊(すさのおのみこと)




文治3年(1187)、源頼朝公が安房国の洲崎明神の天比理乃命を祀って海上交通安全と祈願成就を祈願したのが始まりとされています。

その後、徳川将軍家からの篤い庇護を受け、明治には「准勅祭神社」と定められて、現在、東京十社の一つとされています。



社紋はです



社殿は先の戦火を免れましたが、老朽化の為、昭和39年に再建されたものです。



能楽堂




阿耶稲荷社



他にも、御嶽神社、浅間神社などの摂社が鎮座しています。





一粒万倍のご神水




本殿裏手に板垣退助と奥方のお墓があります。


従一位勲一等伯爵板垣退助之墓

独特の墓石は、竹馬の友であった後藤象二郎の墓と瓜二つなのだとか。




「板垣死すとも自由は死せず」


墓地の敷地は東海寺の塔頭、高源院の境内にあたり、品川神社とは関係ないのだそうです。



神社を辞して御殿山に向かいます。🚶‍♂️





台地の切り通しをJRの線路が通っています。




御殿山

高輪台地の最南端に位置する高台で、徳川将軍家の鷹狩り御殿があったことから御殿山と呼ばれるようになったとか。


御殿山庭園の滝



一本滝



滝の裏側から、、、




御殿山ヒルズ


御殿山にはかつてソニーの本社があって、周辺がソニー村などと呼ばれた時代もありましたが、今はすっかり姿を変えています。



この後、品川駅に向かいました。🚶‍♂️



御殿山の高みから俯瞰した品川駅方面

品川駅周辺も急速に再開発が進んでいます。。。





これでお参り出来た東京十社は六社。


残りの四社は、根津神社、白山神社、亀戸神社、王子神社ですが、、、

近くにお客さんが無いんですよね。😅



本日もご訪問頂きまして有難うございました。



コメント一覧

gabaosan
ヌマンタさん、こんにちは。

ええっ⁉、
あの言葉は本人では無かったのですか、、、
それは初耳でした!

板垣退助と言えばあの言葉とセットですので、我々の知る歴史とは何とも怪しいものですね。。。
gabaosan
@takechiyo_1949 竹千代さん、こんにちは。

そうでしたか!、
この近所にもお勤めの頃があったのですね。

品川神社は初めてでしたので、事前にある程度調べてから出掛けました。

もし調べていなかったら、鳥居の龍も板垣退助のお墓も気付かずに通り過ぎてしまったことでしょう。😅
gabaosan
ゆっきんママさん、こんにちは。

そうでしたか!

王子駅自体も下りたことがありませんので、物凄く興味が湧きますが、十社の中でも家と会社から一番遠いので、いつになったら行けることやら、、、😅
gabaosan
@marurobo36 maruroboさん、こんにちは。

成る程!
確かに熱く語り過ぎる政治家が居たら、それはそれで胡散臭く思えてしまいますね。

私的には、地味で淡々とした口調でありながら、自分なりの考えと信念を持っていた菅さんが好きでしたが、ちょっと生真面目過ぎましたかね、、、🤔
ヌマンタ
有名な「板垣死すとも・・・」は新聞記者の勝手な想像だと知ってビックリした口です。当時は紙面を飾る宣伝として事実でなくても構わなかったそうです。
Unknown
お早うございます。
品川神社は、若い頃に通っていた勤め先の近くで、双龍鳥居が見事でした。
昇り龍と降り龍。
懐かしく思い出しています。
ありがとうございます。
竹千代 拝
ゆっきんママ
王子神社は孫のお宮参りした神社です♪
王子神社自体は大きく無いんですが、王子って駅を出た途端に緑が溢れていい場所なんです♪
marurobo36
今日も味が有る名所 ご紹介有難う御座います。
品川神社 ちょい新しい神殿では有りますが、鳥居の龍 狛犬
板垣さんのお墓 そして富士塚 見応えあります。
御殿山庭園の滝も良いですね。

岸田さん やはり思う事は、みんな一緒なんですね。
重みも思いも伝わらないですよね。
ただ、日本人は、こういうタイプの方が 安心するんでしょうか??
思いが詰まった熱い言葉を発する政治家って、みんなに潰されちゃう
そんな感じします。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「通勤散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事