見出し画像

ガバオさんのトコトコ日記

山の記憶~春告げの花便り~


降雪が続く地域の皆様の大変なご苦労をお察しいたします。
寒波は明日で峠を越すとのこと。
引き続き抜かりなく、ご安全にお過ごしください。


皆さん、こんばんは。

2025223日、日曜日。 晴れ。
明日は天皇誕生日の振り替え休日ですね。

😲おっと、忘れちゃいけない、、、
2・24はかみさんの誕生日でもあります。

久し振りに旨い鮨でも食べに行きましょうか。。。

*********************
#山の記憶

昨日、土曜日の奥多摩歩きです。
立て続けの寒波で春の足踏みが続く中、春告げの花の開花状況を確かめに青梅の山を散策してきました。

少しずつ、、、でも確実に届き始めた里山の花便りを、ダイジェストの速報でお届けいたします。


春告げの花便り

JR奥多摩線の二俣尾駅から散策開始。




瑞龍山海禅寺の紅梅
中世戦国期に青梅一帯を支配した三田一族の菩提寺です。


ロウバイが未だ見事に咲き残っています。



青梅丘陵を歩いて、、、




丘陵の北面に佇む栗平集落を訪ねました。



集落のあちらこちらに福寿草が咲いています♪



栗平集落の福寿草


栗平集落の福寿草は「青梅草」と呼ばれ、福寿草の原種にあたるそうなのですが、見た目で区別はつきません。



集落の方が庭に植えた花がいつの間にか集落中に繁殖したものだそうで、前回訪れた4年前よりも株の範囲が広がっている様に見えました。




開花間もない瑞々しさ。




未だ蕾も多く、来週が見頃となりそうです。。。


一旦山を下りて、、、

今度は多摩川南岸の吉野梅郷に向かいます。


吉野梅郷
かつて関東を代表する梅の名所として知られていましたが、2009年に「ウメ輪紋ウィルス」が確認された後、感染拡大防止の努力虚しく2014年に園内1,700本全ての梅を伐採する事態に見舞われました。


現在、新たな苗木1,200本が再植栽され、梅園の再生が進められています。


再植栽から8年目の春だそうで、320日まで梅まつりが開催されています。




今年は開花が遅く、未だ殆どが蕾の状態です。



園内では梅以外の花も見ることが出来ます。

梅の代わりに頑張るロウバイ。



ミツマタ(三椏)



サンシュユ(山茱萸)


三椏も山茱萸も未だ蕾ですが、寒波が抜ければ一気に賑やかになることでしょう。。。


セツブンソウ(節分草)

土壌が合わないのでしょうか、、、
去年よりも株が減り、一株だけが咲いていました。


天澤院の節分草

節分草は、梅園の向かいの天澤院でも見ることが出来ます。


菅原神社の紅梅


と言う訳で、、、
今年もいよいよ花の季節が始まりました♪😄

寒波で出だしが遅れた分だけ、ぎゅ〜っと濃縮されたになるかも知れませんね。


(おまけ)
花より団子 !?
日向和田名物へそまんじうを買って帰りました。

へそまんじう

1120円。餡と皮の味のバランスが絶妙です♪


ヤマケイオンラインに山行記録をUPしましたので、時間と興味のある方はご笑覧ください。
(速報)青梅の花の咲き具合 - 青梅丘陵、辛垣城址、吉野梅郷 - 2025.02.22(土) - 山と溪谷オンライン

(速報)青梅の花の咲き具合 - 青梅丘陵、辛垣城址、吉野梅郷 - 2025.02.22(土) - 山と溪谷オンライン

春の花の開花状況を確認しながら青梅の山をぐるりと散策してきました。栗平の青梅草は4~5分、吉野梅郷の梅は未だ殆どが蕾の状 ⇒ 詳しくは山と溪谷オンラインで!

山と溪谷オンライン


本日もご訪問頂きありがとうございました。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「山の記憶」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事