皆さん、こんばんは。
ワクチンの副反応の心配もなさそうなので、5日振りに三番瀬までのジョギング散歩に出掛けました。
途中、ルートを変えて何ヶ所か初めての公園に寄り道してみたところ、初めて見かける花々に出会えて得した気分。
中でも嬉しい初顔合わせは、梅雨時に一度も見つけられなかった蝸牛、甘い香りの金木犀、そして白と赤の彼岸花でしたーーー。
小さなカタツムリを発見。今年初めてです。
皆さんのブログに度々登場しているシュウメイギク(秋明菊)。
今まで中々出会えなかったのですが、ルートを変えたら見つかりました。
初めての公園で見かけた白花曼珠沙華(シロバナマンジュシャゲ)
同じ公園で見かけた初顔合わせの花。
レンズで調べたところ、花アロエ(ブルビネ・フルテッセンス)というそうです。
こちらの公園では滑り台が雑草に埋もれています。。。
甘い香りを追ってみたら、今年の初めてのキンモクセイ(金木犀)に辿り着きました。
ピーマンの様な実がなっていますが、何でしょうか??
こちらも初顔合わせのキャットミント(イヌハッカ属)。花の柄が笑っているように見えますね。
こちらも初顔合わせの小さな花。クロウエアと言うミカン科の花のようです。
グーグルレンズではエゾミソハギとなりますが、どうでしょうか?
ピンクのシュウメイギクもありました。
小さな太公望。
いつものジョギングコースに咲いているのを見つけました。タンキリマメ(痰切豆)という様です。
ハナミズキの実が赤くなっています。
今日、初めて立ち寄った公園は3箇所でしたが、花のバラエティが多いのに驚きました。
もっと早く気付いていれば、、、とも思いましたが、これからのお楽しみとしておきましょうーーー。
路地で見つけたヒガンバナ(彼岸花)
来週は早くもお彼岸ですねーーー。
(花より団子、の顔)
(花より睡眠、ZZZ)
(本日も最後までご覧頂きありがとうございました。)