9月もあと2日で終わりですね。。。
通勤路のタマスダレ(ゼフィランサス)
一度咲き終わった株が復活してました。
*********************
9月の些事、五題
一、 9月になって減ったもの
・岸田内閣の支持率
・日本円の価値
・コロナ新規感染者数
・我が家の夕食のおかずの品数
かみさん曰く、近頃はスーパーで食材の値札を見ると買う気が失せると。。。
当面は緊縮メニューで過ごします。
二、 9月になって増えたもの
・家計の負担
・台風
・秋の気配
・我が家のおかずのもやし利用率
何しろもやしはお安いですからね。。。
三、 もやし
もやしといえば、、、
我が家はいつもこの分福もやしです。
何せ分福は出身地のブランドですので。。。
分福もやし
でも、よく見たら、原産地が「栃木県日光市」になっていました!😅
どなたかのブログで読んで、最近もやしをレンチンしてラーメンの具にしています。
茹でるより遥かにシャキシャキ感があって、美味しくなります。
もやし一袋をラップしてレンジでチン(目安2分)
あとはラーメンに乗せるだけ。
味噌でも塩でもよく合います♪
因みに、、、
分福茶釜は群馬県館林発祥の昔話です。
「ぶ」、分福茶釜の茂林寺(上毛かるた)
四、 呉のメロンパン
会社近くの特設物産展で買ってみました。
何でも呉市民のソウルフードなのだとか。。。
普通のメロンパンとは全く違って、中には白あんが入っているのだと。
因みに、呉では普通の丸いメロンパンの事は「サンシャイン」というそうです。
五、 北海道のドングリ
かみさんが北海道のメル友さんから送って貰ったというドングリが届きました。
関東では見たことのないサイズで、レッドオークという種類らしいです。
(おまけ)
先程、呉のメロンパンを頂きました。
白あんはクリームパンのクリームに近いです。
程よい甘さで美味しゅうございました。
本日もご訪問頂きまして有難うございました。