皆さん、こんばんは。
午前中に飛び込んできたH3初号機の打ち上げ失敗が気になるところではありますが、、、
本日の前置きはやはりこちらで~!
一発目!😳
二発目!!😆
説明不要、
何も言う事ありませ~ん!!😆
************************
今朝の通勤散歩はお久し振りの坂歩きです♪
港区で坂巡り♪
日本坂道学会(会員2名)選定の港区の坂番付から、狸穴、薬研の両大関に続いて、西の関脇・暗闇坂を歩いてみました。
麻布エリアは坂の宝庫だけあって右も左も坂だらけ。 加えて寺社仏閣や大使館も軒を連ねて、、、、見所が満載です♪
6時42分、
麻布十番駅の上の、新一の橋交差点から出発。
先ずは麻布十番神社へお参り、
・・・の積もりでしたが、門が閉ってました。
火防のガマに所縁のある神社です。
鳥居坂下交差点
大通り(環状3号)を渡って南に向かいます。
あひる坂と呼ばれる短い下り坂を進むと、、、
暗闇坂の上りに続きます。
左の壁はオーストリア大使館です。
暗闇坂(↗)
樹木が暗いほどおい茂った坂であったという。
以前の宮村(町)を通るため宮村坂ともいった。
(現地案内版)
暗闇坂と呼ばれる坂は都内に複数ありますが、タモリ倶楽部で実際に照度調査を行ったところ、この暗闇坂が一番暗い「キング・オブ・暗闇坂」となったそうです。
坂上から振り返った写真です。
坂上は4つの坂(暗闇坂・大黒坂・一本松坂・狸坂)の交点で、元麻布ヒルズのフォレストタワーが目に飛び込んで来ます。
一本松坂(↗)
源経基などの伝説をもち、古来植え継がれている一本松が、坂の南側にあるための名である。(現地案内板)
路傍に立つ一本松は江戸名所図会にも描かれた麻布のランドマークで、池波正太郎の鬼平犯科帳にも登場した場所です。
江戸名所図会の一本松(参考)
現代のランドマークはこれですね。。。😅
沿道の麻布氷川神社にお参り。。。
神社の向かいにアルゼンチン大使館、
その並びに、日本基督教団 安藤記念教会
仙台坂上交差点から東へ、仙台坂を下ります。
仙台坂(↘)
坂の南部一帯が仙台藩伊達家の下屋敷であった云々・・・(現地案内板)
仙台坂から北東方面の展望です。
奥に麻布台ヒルズと東京タワーが見渡せます。
韓国大使館
徴用工問題は収まるのか???
善福寺門前の雑式通りに入り、、、
善福寺に立ち寄りました。
今年の初ミモザ♪
麻布通り、一の橋交差点
南北線に再乗車して会社に向かいました。
独特の雰囲気を持つ麻布の街。。。
歩き残した坂がありますので、明日も歩き回ります!😃
本日もご訪問頂きまして有難うございました。