見出し画像

Junk Paradise ジャンクパラダイス ガラクタに囲まれて、、、。

謎の「メーカー不明 自転車用ハンドル」を取り付けてみる事にしたのですが、、、。

「お疲れ様です。」

そして〜!「明けましておめでとう御座います。」

まあ、、、年末年始はだらだらと孤独のグルメを見て過ごしているだけなのですが、、、

 

私の友人の年末年始は「最早、何もしない事にどれだけ自身が耐えられるか?」という。

1人チキンでレースを行っている様で、、、私もそのレースに乗った感がありますが、、、

 

 

ですが!以前、のブログで「メーカー不明 自転車用ハンドル」を落札したブログを記しましたので、

その続きを年末年始で少しずつ作業していたので記そうかと〜!

 

ALEX MOULTON (アレックス モールトン)のウイッシュボーンステムと謎のステンレス製ハンドルです。

分解、清掃、錆落し、シム作り、組み立て迄は終わったところで、「気力・体力共に限界じゃっ!」

とっ!言う事で年末年始の長い休暇を使いまして自転車に取り付けようかと!?

あっ!私の様な平民は、貴族階級の方達が所有されているALEX MOULTON (アレックス モールトン)等は

とても、とても所有出来ません。(何故か遜った思考へ)

 

BRIDGESTONE MOULTON ブリヂストンモールトンのこのステム・ハンドルを交換しようかと〜!

その為には、、、ブレーキ・シフターのポジションが変わってしまうので、

(ハンドルのポジションが大分、上がるのが予想されワイヤー・アウターの長さが足りなくなる。)

ブレーキワイヤー・ブレーキアウター・シフトワイヤー・シフトアウター等が必要になってきます。

(年末年始で物入りなのに、このステムを落札し更に出費が、、、益々、懐が寒くなっていきます。)

 

いつもは、「ニッセン・NISSEN」のワイヤー・アウターを使っているのですが、

 

今回は、気分を変えてヌメヌメ、キラキラでメッキ感が強い「GIZA  PRODUCTS」の

アウターを使ってみようかと思います。

 

数時間を掛けポジションを吟味しまして、、、何とか、、、。

多分、、、今後も微調整を何度も繰り返すと思いますが、、、。

 

「AM US PATENT  No4729 255」のシールも貼り直しまして。

 

C型止め輪も取り付け完了!(何の為にあるの?あっ!ボルトも?)

 

結構、ポジションが上がりましたが、最近年齢のせいか、、、前傾姿勢が辛くなって来た?

なので、、、丁度良いかも?とっ!言う事にしておこうかと、、、。

 

ボルト類も折角ならばとチタンボルト M6×12mm 1.0 テーパーヘッド へ交換!

(12㎜ばかりを意識していて、まさかのM5を購入と言う痛恨のミス!、、、再購入しました。)

テーパーヘッドのボルトってスッキリしていてスタイリッシュになるかと、、、(完全な主観)

 

数年前に「フェンダーもシルバーが良い!塗装を剥離してポリッシュしよっ!」と剥離完了後に、、、

箪笥の肥やしになっていたフェンダーも研磨して装着〜!

 

「この位で勘弁して下さい。」位なっ!研磨、、、。

(手が真っ黒になります。)

 

年末年始の連休、、、このステムのお陰で大分遊べました!

でっ、、、ALEX MOULTON (アレックス モールトン)のウイッシュボーンステム、、、。

 

実は、、、箪笥の中にもう1つ居るんです、、、新品の奴が、、、。

数年前に清水の舞台からダイブするつもりで購入したSサイズのウィッシュボーンステム、、、。

(突出しの長さ Sサイズ90㎜ Mサイズ140㎜ Lサイズ170㎜)

 

生来の貧乏性で使えなったんです、、、新品だし、、、。

今回の錆・傷等があるステムなら気を使わないで使用出来るかと、、、。

(このステムはMサイズの140㎜)

このSサイズのステム、、、再び箪笥にお引き取り願う事になりました、、、。

(何時かは使いますから〜!多分、、、。)

 

あ〜!会社行きたくないな〜!でも、、、これ以上、休んだらバカになるな〜!

でっ!この様などうでも良いブログを本年もダラダラ記していこうと思うので、、、

「本年も宜しくお願い致します。」

 

「お疲れさまでした。」


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「自転車関連」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事