「お疲れ様です。」
もう年末年始の休暇が終わって早、、、1月10日。
通常は「会社行きたくねぇ~!何故?何故仕事をしないと生きていけないのぉ?」等と
寝惚けた事を考えて(発言)いるのですが、、、9連休は、、、
ねぇ?少し長すぎるのではないか?なんて思っていたのですが、、、。
やっぱりねっ!今はもう「会社いきたくねぇ~!!!」とっ!
でっ!年末年始は大掃除の合間などにプラプラと食事に出掛けていました。
(大掃除は、、、なっ!何とは終わらせる事が出来ました!?)
以前にも寄らせて頂いている町中華へ久し振りに顔を出しまして。
この日も帰宅後に大掃除の延長戦はあるのですが、コレは頂きます!
(このお店のシュウマイが好きなのですが画像を撮り忘れました。)
シュウマイを頂きながらビール!まったりとしていて今更気が付いた物が。
何、、、? この醤油差し?昭和の薫りがプンプンするイラスト「ポートピア81」???
調べてみると、、、。(まあ、、、現実逃避の一環です。)
神戸ポートアイランド博覧会と言う神戸港に作られた人工島ポートアイランドを会場として
1981年3月20日から9月15日迄、開催された地方博覧会、通称ポートピア81。
テーマは「新しい“海の文化都市”の創造」だそうです、、、。
成程、成程、醬油差しがビィンテージ物って事が分かりました!
(こういう物、、、結構好きです。)
でっ!〆のぉ~!
醤油ラーメン!以前は500円だったのですが、流石の値上げ!530円!
こればっかりはしょうがない御時世です。
中太麺で具材は、海苔、メンマ、チャーシュー、ネギのシンプルな構成。
少し物足りないかな?と思わせながらも、思い出すと食べたくなる様なラーメンなんです。
別日
最近、よく行く「町のお蕎麦屋さん」へ~!
ふへ〜!寒さで冷えた身体に玄米茶が染みます。
いつもは、お通しは奴(やっこ)なのですが、ポテトサラダでした。
上に掛かっているのはパセリかと思ったら青のりでした。
新しい!?
(少し食べてしまい見苦しいくて申し訳ありません。)
本日は、鴨せいろでは無く~!鶏せいろを注文!
このお蕎麦屋さん汁が多目で嬉しいのです。
更に「味変で冷たい汁も付けておいたわよぉ~」とおば様が。
いつも何かしらして頂き本当に有難うございます。
青森の知り合いの方から毎年、大量の林檎が届きます。
食べきれないので御裾分けがてら偶によらせて頂く居酒屋?へ
私
「今年も林檎が送られて来たから皆で分けてくれえい~!」
店主
「おぉ~!△△さんや××ちゃんなんかで分けるよぉ~」
(常連さん達の事)
私
「適当に満遍なくお願いします。」
店主
「今日のお通し○○ちゃん(私の事)の好きな物かもねぇ~」とっ?
手羽元・シメジ・白菜・人参・豆腐の煮込みでした。
「たっ、確かに!鶏肉と豆腐を煮込んだ物は好きかも?」
店主に好物等の話はした事は無いのですが、数年通っていると好き嫌いが分かるのかも?
「それを、大きな器で貰えないかなぁ~?勿論、お通し以外のお金も払うのでぇ~」
「いいよ、いいよ、残ってもしょうがないしぃ ○○ちゃんが食べるの嬉しいから~」
彼女か女房かお袋なのか?この店主は?と思ってしまいます。
そして、、、別日も「町のお蕎麦やさん」に寄らせて頂きまして。
お通しを、またまた2つ頂きまして。(毎回、有難う御座います。)
今回は、「味噌煮込みうどん」を注文させて頂きました。
具材は白菜、ネギ、お揚げ、椎茸、蒲鉾、ホウレン草、卵と至ってシンプル!
以前、「鍋焼きうどん」を頂いた時も感じたのですが土鍋の使い込まれ度がハンパない!
土鍋自体からも蓄積された良い出汁だ出ているのではないかと???
土鍋系の食事は本当に身体が芯から温まり下手すると汗ダクになってしまうので、
側から見ると少しヤバい奴に見えてしまう事も、、、。
年末に年に1~2回位しか会わない知人から~!
「○○さん!3日に昼呑みしませんか?連絡下さい!」とっ!
まぁ、、、特段、年始の予定も無い私なので「OK!何時頃に?」と返信。
「AM11時に駅前でどうでしょうか?」と、、、私も昼呑み派ですが、、、少し早くないか?
まぁ、正月てっ事で~!「OKです!」とっ!返信。
正月の3日の11時からやってるお店ってあんのか?と不安感を抱いていましたが、
チェーン店の居酒屋さん等は、普通に初詣の帰りと思われる人達で賑わって居ました。
でっ!知人と「何処でもいいよねぇ~」と焼き鳥屋さんへ~!
お互いの近況等を報告し合い話も盛り上りまして、、、結構呑んでしまいました、、、。
(話が盛り上がってしまい。この焼き鳥屋さんの画像は有りません。)
この知人、呑みの退際がとても綺麗なので、内心「そろそろ帰るんだろうなぁ~」等と
思っていたら、、、。
「もう少しブラついて呑みませんか?」とっ!珍しい発言を~!
「じゃぁ~!行きますかぁ~」とっ!ノープランで街中の散策を開始!
何故か知人、、、繁華街とは逆の方向へ「行ってみたいお店あるんですよ~」とっ?
ほうほう、繫華街から少し離れた個人店へ、、、おいおい1月3日ですよぉ~!
勿論、やっておりません。
寒い最中に漸く辿り着いたのがぁ~!こちらぁ~!久し振りの来店!
裏路地にある趣きのある御店で、数年前にも?何度か寄らさせて頂いていました。
入口や店内の感じも私好みの雰囲気をしていて気に入っていた御店でした。
建物、店内も良い意味で鄙びた感じの時代を感じさせる御店です。
先ずは鮟肝と梅水晶!あっ、鮟肝は私の身体には、、、
(魚卵とか基本美味しい物を節制しないといけない身体になってしまって、、、。)
まぁ!御正月と言う事でぇ~!おめでたいからっ!?
知人が「鍋食べたいですっ!久し振りの外呑みなので!あっ!フグが有りますよ!
○○さん(私の事)ふぐ!ふぐ!いってみないですか!?ふぐイケますか!?」
「鍋良いじゃナイッ!フグ?大丈夫ですよぉ~!」とっ!言う事で「ふぐちり」を頂く事に。
(知人、、、何回「フグ」って言うんだろうか?というテンションに)
よくよく考えたら「ちり」って、、、?
調べてみたところ「ちり」は白身魚を使った鍋の事で、魚の切り身を熱い鍋の中に入れると、身がちりちりと縮んでいく様子から「ちり鍋」と呼ばれる様になったそうです。
(魚の切り身、、、ちりちり言うかな?)
「フグ(白身)」の「鍋」なので「ふぐちり」とっ!!!勉強になりました。
そしてぇ~!久し振りの「フグ」のお味はぁ~!?
誠に不覚!!!呑み過ぎていて、、、余り記憶が御座いません!
最後に雑炊にした様な、、、しなかった様な、、、?
まぁ、、、普段通りの日常になってきていますが、
私の日常の外食は、そんなに変化が無い様だと、、、。
(「ふぐちり」の事だけは記憶していたかったっ!)
あっ!1月11・12・13日は3連休なんです!以前だったら繁忙期なので日曜しか
休めなかったのですが、ほらっ!働き方ナンチャラって奴で、、、。
でも!繁忙期後半が怖いんですよ、、、。
休んだ皺寄せがガッツリ来るのが目に見えているのでぇ!
先の心配事は考えずに3連休プラプラと何処かに行こうかと思います。
(現実逃避です。はい。)
「お疲れさまでした。」