![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/81/25e994f71e05673fb043a81458dcf57c.jpg)
約10年ぶりにラノベ買いました。
では今回は『トランスフォーマー シージ』より
SG-34 デラックスクラス バリケード(Barricade)
の紹介です。
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/19/6b85fe84fd2d32fa88aef33925cac991.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/11/3d0f9ec4e7bc374c7385d738e937463c.jpg)
プロールと同型のSFポリスカーに変形。カラーリングは実写版バリケードを意識したものになっています。暴走車のようにフロントバンパーが擦れているのがパトカーらしくなくて良い感じ。
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/be/d1f6a989bc0f63879541f5dbe70c7978.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/58/de40e80bc0ca9a7d047dc49f457e9b9f.jpg)
ジェネレーションセレクト版スモークスクリーンのリカラー。実写版バリケードを意識したカラーリング。頭部形状が変わってないのにやたら悪人面なのはカラーリングの妙ですねー。
スペック
所属:デストロン/Decepticons
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ef/a07519ebc36691defd4910f1109fbf85.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/45/e838dc7acd7ff7630bf14b8ec6ee6147.jpg)
付属武器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/17/3e3a0589cb423027075c3a306286005a.jpg)
ブルーストリークおよびスモークスクリーンに付属したものと同型のライフル
可動範囲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6a/c8ad82b1cfeb40f1ac8700aca1631f96.jpg)
首:前後スイング+左右ロール可動。肩:前後スイング+開き可動。二の腕:左右ロール軸可動。肘:90度スイング。
腰:左右ロール軸可動。股関節:前後スイング+開き可動。大腿:左右ロール軸可動。膝:180度スイング。足首:前後左右スイング可動。踵:前後スイング可動。
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ad/895210dc4db78314b0f50068434ca516.jpg)
付属の武器は合体させる事ができます。
付属武器はビークルモードのボンネット/ロボットモードの両肩にある専用のジョイントに接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9f/5c04995e0368d520a6420025dccc6326.jpg)
付属武器は分離状態でも合体状態でもロボットモードの手に持たせられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bd/416f49365a3bd9f8b548b0b4f99556af.jpg)
ビークルモードのパトライトには5mmジョイントが設けられており、対応する武器を接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/57/39790bee1ca46dd10e7b87d9cab7b88c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c9/f68c026246094e361b38b466f096c290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d4/da7e422a6f092a4efef86c607dfc7a0f.jpg)
ロボットモードの両肩、両前腕、両脚、足裏、背中にある5㎜ジョイントには対応する武器やエフェクトを接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d7/1a10550f707b813810733f4245ec1bd5.jpg)
本体や付属の武器には様々な個所に3mmジョイントが設けられており、同シリーズのバトルマスターに付属している同口径のエフェクトパーツが接続可能。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9d/21dd4189d072e5a9bf220a6ac55b5792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b7/7530423115193061e7d7e5fc4f14d16a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ac/568c0fabb936df63346cd8fe6fac8968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e6/bb54858b7f5bd88382a35c99268b8faa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e9/a54a3e88bd45cc93c81791de01dd433c.jpg)
「トランスフォーム!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/71/e025c58507dbea7b5149ca23140377f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/47/88b2da516c672430c14410549fd430df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/26/b7eef1a6da2c2d9d4cf8ac1e5244f8c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/11/8e664cc626eaf720db57e7a18e8c6ea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bd/b344aa1be8a58f3d2191ad44579a8cfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7b/bc0c3bc65e9c3d2224fad04f40f7414a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8f/0c103a0e7484b567301b50f89be3d9e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2f/4c31d674ce4607b9fcea648d6795023a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/78/ce49c6221e2b48fdc3564299cfe8ff5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/15/9511a589a5511024327a45d1ea8a089a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5a/e92081697df921dabb3ce534dab19c7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6d/77463bcb16d4a39e291f5c6ce1428209.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ef/0fcb919c86ddc77ae92dc2a9267b3fb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ff/49aadb854fa7bec90b26acc5988e00c9.jpg)
以上、SG-34 デラックスクラス バリケード(Barricade) でした。
プロール、ストリーク、スモークスクリーンに続きこの型はなんと4体目。ジェットロンでもないのにまさか1年で同型が4体も出るとは驚きです。
玩具の方は前3体で述べた通り可動、変形のし易さなど全てが高水準に纏まっています。その他、このバリケードはスモスクの型と武器、そしてプロールのパトライトと前3体とは完全に被らないよう調整されているのが細かい。
プロールと同じく通常ラインでの販売なので、2体で善悪パトカー対決などさせると面白いです。
ストリーク、スモスクを差し置いて通常ラインで発売されたことはやや疑問ですが、実写版で名を上げたキャラですしプロールと対になるキャラでもあるので仕方ないのかな?という感じ。
単体で見れば本体は間違いなく高クオリティで、見た目がとても悪カッコいいキャラなので玩具としては間違いなく良い物です。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は『トランスフォーマー シージ』より
SG-34 デラックスクラス バリケード(Barricade)
の紹介です。
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/19/6b85fe84fd2d32fa88aef33925cac991.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/11/3d0f9ec4e7bc374c7385d738e937463c.jpg)
プロールと同型のSFポリスカーに変形。カラーリングは実写版バリケードを意識したものになっています。暴走車のようにフロントバンパーが擦れているのがパトカーらしくなくて良い感じ。
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/be/d1f6a989bc0f63879541f5dbe70c7978.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/58/de40e80bc0ca9a7d047dc49f457e9b9f.jpg)
ジェネレーションセレクト版スモークスクリーンのリカラー。実写版バリケードを意識したカラーリング。頭部形状が変わってないのにやたら悪人面なのはカラーリングの妙ですねー。
スペック
所属:デストロン/Decepticons
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ef/a07519ebc36691defd4910f1109fbf85.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/45/e838dc7acd7ff7630bf14b8ec6ee6147.jpg)
付属武器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/17/3e3a0589cb423027075c3a306286005a.jpg)
ブルーストリークおよびスモークスクリーンに付属したものと同型のライフル
可動範囲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6a/c8ad82b1cfeb40f1ac8700aca1631f96.jpg)
首:前後スイング+左右ロール可動。肩:前後スイング+開き可動。二の腕:左右ロール軸可動。肘:90度スイング。
腰:左右ロール軸可動。股関節:前後スイング+開き可動。大腿:左右ロール軸可動。膝:180度スイング。足首:前後左右スイング可動。踵:前後スイング可動。
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ad/895210dc4db78314b0f50068434ca516.jpg)
付属の武器は合体させる事ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3b/c8ca09f117e2321950f8681ce6eb1289.jpg)
付属武器はビークルモードのボンネット/ロボットモードの両肩にある専用のジョイントに接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3c/e4d2a864b60059e25b2f5ca6538c8729.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9f/5c04995e0368d520a6420025dccc6326.jpg)
付属武器は分離状態でも合体状態でもロボットモードの手に持たせられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bd/416f49365a3bd9f8b548b0b4f99556af.jpg)
ビークルモードのパトライトには5mmジョイントが設けられており、対応する武器を接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9e/391d4d2aec1c1db82a849ea698de5c51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/57/39790bee1ca46dd10e7b87d9cab7b88c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/32/fcaea31c02e3de7e5c91b05b9b166041.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c9/f68c026246094e361b38b466f096c290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d4/da7e422a6f092a4efef86c607dfc7a0f.jpg)
ロボットモードの両肩、両前腕、両脚、足裏、背中にある5㎜ジョイントには対応する武器やエフェクトを接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5c/3c885c64e8fbd1ff8bc7af4a89525a85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d7/1a10550f707b813810733f4245ec1bd5.jpg)
本体や付属の武器には様々な個所に3mmジョイントが設けられており、同シリーズのバトルマスターに付属している同口径のエフェクトパーツが接続可能。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9d/21dd4189d072e5a9bf220a6ac55b5792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b7/7530423115193061e7d7e5fc4f14d16a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ac/568c0fabb936df63346cd8fe6fac8968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e6/bb54858b7f5bd88382a35c99268b8faa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e9/a54a3e88bd45cc93c81791de01dd433c.jpg)
「トランスフォーム!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/71/e025c58507dbea7b5149ca23140377f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/47/88b2da516c672430c14410549fd430df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/26/b7eef1a6da2c2d9d4cf8ac1e5244f8c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/11/8e664cc626eaf720db57e7a18e8c6ea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bd/b344aa1be8a58f3d2191ad44579a8cfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7b/bc0c3bc65e9c3d2224fad04f40f7414a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8f/0c103a0e7484b567301b50f89be3d9e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2f/4c31d674ce4607b9fcea648d6795023a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/78/ce49c6221e2b48fdc3564299cfe8ff5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/15/9511a589a5511024327a45d1ea8a089a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5a/e92081697df921dabb3ce534dab19c7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6d/77463bcb16d4a39e291f5c6ce1428209.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ef/0fcb919c86ddc77ae92dc2a9267b3fb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ff/49aadb854fa7bec90b26acc5988e00c9.jpg)
以上、SG-34 デラックスクラス バリケード(Barricade) でした。
プロール、ストリーク、スモークスクリーンに続きこの型はなんと4体目。ジェットロンでもないのにまさか1年で同型が4体も出るとは驚きです。
玩具の方は前3体で述べた通り可動、変形のし易さなど全てが高水準に纏まっています。その他、このバリケードはスモスクの型と武器、そしてプロールのパトライトと前3体とは完全に被らないよう調整されているのが細かい。
プロールと同じく通常ラインでの販売なので、2体で善悪パトカー対決などさせると面白いです。
ストリーク、スモスクを差し置いて通常ラインで発売されたことはやや疑問ですが、実写版で名を上げたキャラですしプロールと対になるキャラでもあるので仕方ないのかな?という感じ。
単体で見れば本体は間違いなく高クオリティで、見た目がとても悪カッコいいキャラなので玩具としては間違いなく良い物です。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
>画像検索しても、出て来るのは実写のバリケードばっかりだし、間違いなく実写の恩恵に与る形ちで販売されてますな
パトカーくらいしかプロールと共通点がないのによく出たなあというのが正直な感想です。
ただ、ブラックアウトもバリケードも実写で強烈な印象を残したのでこの恩恵も納得です。
>そこから完全にオートボット、ディセプティコンに別れて争い合うようになったとかなら、明確なライバルキャラクターとして、遊んでもいいかもですね
確かにモチーフが同じですし、スタスクとスカファみたいに元同僚という設定でも面白そうですねー。
コレは未購入ですが、実写か元ネタなのは面白いですね
画像検索しても、出て来るのは実写のバリケードばっかりだし、間違いなく実写の恩恵に与る形ちで販売されてますな
個人的に、戦争前プロールと同じ部隊や治安維持に勤めていたのかな?と思いました
そこから完全にオートボット、ディセプティコンに別れて争い合うようになったとかなら、明確なライバルキャラクターとして、遊んでもいいかもですね
まだまだ掘り下げれるトランスフォーマーは沢山居るわけですから、もう少しシージシリーズ続けて欲しかったな
では、次回更新を楽しみにしています(^-^)