![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e1/f50d206cb1b86414023207db8a317c39.jpg)
『地球防衛軍4』、やっと武器がフルコンプ出来ました。これで本筋に集中出来る!
では今回は『トランスフォーマー/ロストエイジ』より
AD-EX デラックスクラス ロールバー(Rollbar)
の紹介です。
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/26/820eb69415ddf4a5d1db43526a9d4c48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f0/2aef61f903108424e37a193b2e44c379.jpg)
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/88/bc65b58fea4234ac568ea74b0e0b90ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a2/c1d9f8964c6d475cd4c1ab21a002693f.jpg)
所属:オートボット/Autobots
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
ロールバーは下働きだけで満足するタイプである。人の上に立つなんてもってのほか。しかしそれでいて人一倍頭が切れ、戦闘でも引けを取らず、多くのオートボット達から頼りにされているのだ。
【※参考:パッケージ裏】
付属武器A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e4/cfe6ba7a3b2dc246caecd1ef39302634.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b3/41845fb3b379f9b71443499261193291.jpg)
付属武器B
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7f/465c759dc59ce27ca4b5f86ce0832d53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6b/ceee386829be75e20020d70e32d1127f.jpg)
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d0/b0df3212a0eb1c4109a18927a9c9f94d.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8f/704c3317577b1a07e2ecf27fc6ffdc86.jpg)
設定(※クリックで画像拡大)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a3/c98df08727fb790c780044a71b79e4fb.jpg)
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e5/3931c91077c7e0a3b09d16d51757469c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f7/cf1ccfa9e7ea7356810c1117f9ad970d.jpg)
付属の武器は連結させる事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e3/b268959d63a0e153bce99ac6e9ef061b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f6/e9525359cd5a5a1dac0fc7987ff6544c.jpg)
ビークルモードの両サイドのジョイントには付属の武器を接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d2/f32c215deea3f3f64cd6e775c0953028.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ca/f946622469ce45bf1def190d47863275.jpg)
付属武器AとBはそれぞれロボットモードの手持ち武器になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6c/af03111f9e741d56feb5bf5e93f0428a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/38/6d791793a7000574a94f3bb3909dd316.jpg)
ロボットモードの前腕に接続されている銃は左右に展開可能。片方を動かすともう片方も連動して動きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/03/55266167a26f2695c0e8306282f1f297.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e5/6f16cab5ce99254ab52b867a30623af9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ef/adcbee02c73d29b49e8be69f1236f5a0.jpg)
ロボットモードの背中のガワを下まで動かすと、背中に内蔵されているキャノン砲がスプリングの力で勢いよく展開します。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/31/5212da1b3e0740af656e5c90bbc755ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/69/46fcee6027117e6e314ed36e0f11371c.jpg)
「ロールバー、トランスフォーム!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c3/85b48246f1ba01cd4e7d4380781e4894.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f4/c70e88b2c2e8b5bc05238156d3d3f7cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cd/66aafc92175751cdeddd7650db912d50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/85/d178816d1d2d9dcd3895e2410c6d1df1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3c/22ab126023403b7dfe90b4302a4d632b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d5/f2fa22fec9d9cbf02889e775b012eb4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/da/bd23b5d4493318ad73be93e5ed69e6cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d0/2bb646f14e0a31d6725ca1549f05787f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/06/f746ea6e71fe44470b3af48dd6e75d16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e3/4fd71e9eaf9eb1df951661a7fa90f530.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/67/fbbd79b6d9d2e2e6d530a6db5d95efe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/00/450dfa4852aea2e29da493b4ce55a159.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/06/d23569135889fba7c0a8a1ac60e892ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/82/84cc94463f68659b44ef5ecf1a181c72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/50/25cdaebd4516f6d4867152f025a98384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/64/c4eaa00a6ca918c6547b79239d2a9e9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fe/2df64832043f8a29bc773e524e537ef1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3e/fdbac73dc404170cee1cf57f1fbcf4dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a0/982383b1f1e9c5f2b0b0cfb100409047.jpg)
以上、AD-EX デラックスクラス ロールバー(Rollbar) でした。この玩具はトイザらス限定品です。
可動範囲は、首がボールジョイントで上下左右に可動。肩はボールジョイントで前後スイング+開き。肘はボールジョイントで90度スイング+左右ロール。二の腕は僅かに内側にスイング。腰に左右ロール軸。股関節はボールジョイントで前後スイング+開き。大腿に左右ロール軸。膝はクリック関節で90度スイング。足首はボールジョイントで前後左右にスイング。とかなり広い可動範囲を持ちます。接地性に関しては、カカトが短いので後方に倒れ易いのが残念。一応、S字立ちさせる事で比較的安定し易くなります。
ギミックに関しては、連結可能な手持ち武器が2種類ある他、両腕に展開可能な銃や背中に仕込まれているキャノン砲や両肩のミサイルなど、武装が非常に豊富なのでプレイバリューが広いです。
スタイルに関しては、ジェネレーションズのスキッズのリカラーなのですが、ビークルモードがシボレー・ソニックに似ており、カラーリングも劇中カラーになっているので再現度はかなり高いです。ロボットモードに関しては、ジェネレーションズキャラのリカラーでアニメ調の顔ではありますが、ほどよいオッサン顔である事とロストエイジのオートボットにはクロスヘアーズやドリフトやハウンドなど、人間臭い顔をしている連中が多いので並べた時の和感は少ないです。また、ヒロイックなスタイルが非常にカッコ良いので、リカラー前のスキッズも欲しくなります。
残念ながら劇中では変形せず普通の車として破壊されてしまいますが、玩具の方では広い可動範囲と豊富なプレイバリューを活かしてオプティマス達と並び立たせる事が出来、共にアクションさせられるので色々妄想して動かすのが楽しいです。
日本ではスキッズより先にこっちが出た上にスキッズ国内発売のアナウンスが今だに入って来ないので、もしかしたら国内版のスキッズは出ないのではないだろうかという不安もありますが、型じたいは非常に良い物なので是非スキッズとしても発売して頂きたいです。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
![]() | トランスフォーマー ロストエイジ トイザらス限定 ロールバー |
TAKARA TOMY | |
TAKARA TOMY |
![]() | トランスフォーマー ムービー プラチナムエディション ブレークアウトバトル3パック |
HASBRO | |
HASBRO |
![]() | TF ジェネレーション 2013 [DX] スキッズ |
HASBRO | |
HASBRO |
![]() | TF ジェネレーション 2014 [DX] クロスカット |
HASBRO | |
HASBRO |
>>『地球防衛軍4』、やっと武器がフルコンプ出来ました。これで本筋に集中出来る!
寧ろまだ本編クリアーしてなかったんかい!(笑)
僕は3体セットのを購入しました。
たぶん違いは無い……はず。
実は国内版が不安だったので、海外版スキッズ、クロスカットも購入しましたが、やはり武器がやたら豊富で良いですね~
ただ、ビークルのプリントに力を入れたせいか、両肩のミサイルの塗装がおざなりなのが残念かな~
確かにこれが実写キャラなのは若干違和感ありますが、キャラクター色の濃いダイノボッツが登場するロストエイジなら許せるかもしれないですね。
デザインギミックのせいで、やや肩の可動が残念ですが、この重武装はやはり胸か踊りますね。
もし無事ならレッカーズに……と、レッカーズの面々と並べてます。
話はレビューと関係ないのですが、S.Hフィギュアーツはメタルヒーローを続々リリースしていくみたいですね~
KENさんは世代的に知らないと思いますが、僕が幼稚園~小学生低学年の時に大好きだった、ジャスピオン、スピルバンが発売するそうなんで、めちゃくちゃ嬉しいです。
ついでメタルダーやジバン、ジャンパーソン何かも発売するそうなんで、もう今からワクワクが止まりません(笑)敵キャラ、ライバルも魂ウェブで発売するそうで……まさかマッドギャランの可動フィギュアが手に出来るかもしれないとは……ヒーロー大好きで良かった(笑)
それと、参考出品ですが、ウルアクでハンターナイトツルギやメビウスフェニックスブレイブなんかもありましたね。
もう来年が待ち遠しい!
嫁からの視線が痛々しい!
では、次回更新を楽しみにしております。(^-^)
スキッズもいずれはスキッズとして出して欲しいですよね
TFアドベンチャーにてロードブロックとして発売されるらしいスクープは流石に元キャラがマイナー過ぎるから無理かな…
日本版こそ玩具と同じデザインでパッケージイラストが描かれていますが、海外版は玩具と違ってクロスカットの頭部で描かれているそうで
日本でもいずれスキッズとして出るのならばどうせ出ないであろうクロスカットの頭部を使ってくれてもよかったかも
日本限定商品を除けば唯一ダイノボットでない玩具オリジナルキャラなんですよね
また、明確にモチーフが特定できるからやはり完全新規でシボレー・ソニックに変形する玩具を出して欲しかった…
ワンステップチェンジャーでは当然ながら完全新規だったから尚更だ
やはり今年の玩具展開でワンステップチェンジャーは完全新規だったのにムービーアドバンスドシリーズでは過去製品の流用だったキャラがいるのが不満だなぁ…
逆に考えればワンステップチェンジャーでしか出させて貰えなかったのかもしれませんが
前項と同じくリメイク版ですが、それでも遊びの幅が広いのはいいですね。
出世や権力を望まず、あくまで雑用に徹する精神に、信頼を置かないものはまずいないでしょう。これもイヤミな上司のいない(?)トランスフォーマー世界ならではだと思います。
そういえば、トランスフォーマーのオートボット戦士は実際の車に関係する名前のキャラが多いようですね。
代表的なもので司令官コンボイ(オプティマスプライム)・トレイルブレイカー・ランボル・ドリフトと、車の名前や用語に関するものばかりです。そして彼にも、モータースポーツで車のボディー剛性を高めるためのパーツ、"ロールバー"の名が与えられています。
自分個人の推測の域を出ませんが、「オートボット」の名のとおり車から変形したことをわかりやすくするためでしょうね。
箱のデザインを見ていて、イオンオリジナルのムービーアドバンス・ホイルジャックを思い出しました。
さすがに購入とまではいきませんでしたが、店頭で手に取ってみた感想は「セダンとはいかにしても珍しい!」でした。
トランスフォーマーの歴代オートボット戦士(カーロボットの場合はどうなるのでしょうか。)は、たいてい大型/中型トラックか、2ドアのスポーツクーペ、レーシングカーにトランスフォームするものがほとんどでした。
それが今回彼のベースとなった車は、あろうことかベンツの"4ドアセダン"であるE550です。
以前発売されたキューのリメイクですが、それを含めても若者に人気なトラック・2ドアスポーツカー・レーシングカーあまたひしめくトランスフォーマー世界において、おじさん的印象のある4ドアセダンを出してきたのは意外としか言いようがありません。
自分はどちらかといえば、F31レパードなど一部に例外もあるのですが、4ドア車が好きなほうなのでこれは大歓迎です。
また、同シリーズで"空気キャラ"として話題になっているジョルトも、5ドアハッチバック(ひと昔前までは日本国民からの嫌われものでした。)のシボレー ボルトという異色のチョイスです。
トランスフォーマーも、初代からの伝統を維持しつつ、この点は近ちょっとした近代化を狙っているのでしょうか。
>寧ろまだ本編クリアーしてなかったんかい!(笑)
完クリはまだですねww
ステージは本編85ステージ+DLC45ステージの合計で130ステージもありますし、それを4キャラ分かつ5段階の難易度すべて行うとなると、最低でも2600回出撃しなきゃらりませんし・・・。
しかもクリアの難しい面も多いので、その1ステージだけで1ヶ月かかることもありますので、途方もないですww
>僕は3体セットのを購入しました。たぶん違いは無い……はず。
国内版は海外版より紫の色合いが劇中に近くなってると聞きました。比べないとわからないレベルでしょうけど。
>ただ、ビークルのプリントに力を入れたせいか、両肩のミサイルの塗装がおざなりなのが残念かな~
ロールバーだけミサイルが塗り分けられてないのが残念ですよね。その分ビークルモードが最も豪華なので、ビークルモードで見る分にはロールバーが一番楽しいですが・・・。
>KENさんは世代的に知らないと思いますが、僕が幼稚園~小学生低学年の時に大好きだった、ジャスピオン、スピルバンが発売するそうなんで、めちゃくちゃ嬉しいです。
メタルヒーロー立体化は嬉しいですよね。残念ながらジャスピオンやスピルバンは観てませんでした。おそらい私が観た中で最も記憶に古いのは、ジャンパーソンもしくはエクシードラフトだと思います。
また、ブルースワット~ロボタックはニチアサで夢中になって観ていたので、それなりに記憶に残っています。
>ホワールもリカラーのクラウドショックウェーブが先にアナウンスされましたが後にちゃんとホワールとして発売されたので、スキッズもいずれはスキッズとして出して欲しいですよね
ホワールは一時期ショックウェーブが出る故に国内販売されないという噂がありましたが、ちゃんと出てくれたので、いずれはスキッズもちゃんと国内販売されてほしいですよね~。
>日本でもいずれスキッズとして出るのならばどうせ出ないであろうクロスカットの頭部を使ってくれてもよかったかも
クロスカットは国内版で出ないでしょうからね。確かにそっちの頭部をロールバーに流用してくれれば、国内販売されないであろう型を入手できて嬉しいですね。
>逆に考えればワンステップチェンジャーでしか出させて貰えなかったのかもしれませんが
今回のもの以外でも、プライムの続編はデラックスクラス以上のサイズの玩具展開をしないようですので、対象を子供に戻してきている感じですね。
>前項と同じくリメイク版ですが、それでも遊びの幅が広いのはいいですね。
武器が豊富故にプレイバリューが広く、本当に楽しいですね。国内未発売の型を使って出してくれたのも、嬉しいです。
>出世や権力を望まず、あくまで雑用に徹する精神に、信頼を置かないものはまずいないでしょう。これもイヤミな上司のいない(?)トランスフォーマー世界ならではだと思います。
嫌味な上司は居ませんが、上司に悪態をつく部下なら大勢いるんですよね・・・。上司が大らかすぎるのも問題かもしれない・・・。
>自分個人の推測の域を出ませんが、「オートボット」の名のとおり車から変形したことをわかりやすくするためでしょうね。
最初のアイテムであるコンボイが車に関連のある名前というのも大きいでしょうね~。
>以前発売されたキューのリメイクですが、それを含めても若者に人気なトラック・2ドアスポーツカー・レーシングカーあまたひしめくトランスフォーマー世界において、おじさん的印象のある4ドアセダンを出してきたのは意外としか言いようがありません。
キューも老人であった為、その印象に似合った車をモチーフにしたのかもしれないですね。それにしても、ビークルとロボットの印象を合わせたのは凄いです。