今回はコースが大きく変更になり、アップダウンも増えて選手にとっては辛いところも
多かったのではないでしょうか。。
コースなど詳細はこちらです。
守谷が町から市になって10周年という記念大会となった今年は、TXに沿って走り隣の
つくばみらい市まで行き折り返す、というコース。
守谷トンネルを抜けて小貝川に架かる橋の登りで観戦しました。12km地点辺りかな?

お天気はいいんですが、橋の上は吹きっさらしで風が強いです。

こんな恰好で選手を待ちます。予定では10:00スタートですから12kmのこの地点へは10:30ごろトップが来ますでしょうか。
すると予想通り10:30に先頭のランナーが来たようです。

白バイが先導してくれるんですね。いつも気になるんですが、排ガスの出ない白バイって無いんですかね。。

選手が気の毒です。。前で排ガスを散らすんなら先導なんかしてくれない方がいいと思います。

こちらがトップの選手です。オイラのデジカメの記録時間では10:31でした。。12kmちょっとを31分、速いですね。

つづく2位以下の選手たち。10秒は離れていなかったと思います。いづれも中央学院大学の選手たちでしょうか。。
さてさてお次は、職場から参戦した仲間や知り合いに声援を送ります。。

少年野球の父母会時代にオイラにバスの運転を教示してくれたWさん。
守谷ハーフ今回で3年連続出場ですって、頑張ってますね。。

中央の緑のTシャツが弊社のチームTシャツです。。業務のリーダーのHさん。。

ちっちゃくてわかりませんが、設計リーダーのIさん。。

そして3GリーダーのNさん。。

資材GのYさん。
みなさん頑張っていました。お疲れ様でした

『岳人!、応援はいいから、お前も来年は出ろよ!』と言われそうですね。。。自転車はいいですけど、走りは苦手です。。
自転車も怠けているのにマラソンなんて走れる訳がありませんね

おしまい
宜しければポチっとお願いします。

にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます