前のクルマでは、12年間でフォグランプの球切れはありませんでしたので交換したことがありません。
100系ハイエースのフォグランプの電球交換はお初です。

バンパーの下から覗き込みましたが、フォグに近いところに手が届かないのでヘッドランプを外しました。

何やら除くとこんなキャップが、、手探りで色々外して行くと、、

獲ってはいけないところまで切ってしまった球が出てきました。KoitoのH3のようです。線を切ってしまったので、
オートバックスに買いに行きました。こんな球ですが、800円もするんですね。。ディーラーに交換依頼したら
一体いくら位するんですかね。。

バルブの取り付け位置が正面から見えないので小さな鏡を持って作業しました。

何とか復旧できました。
むかしの昭和のクルマはランプハウスとか電球とか硝子だったので紫外線で劣化してくすむことはありませんでしたが
今のクルマはガラスじゃないのでどうしても表面が劣化して来ますね。保護する良い方法がありませんかね。

同じ樹脂のフィルムみたいな保護材があるかも知れませんね。探してみましょう。。
暖かでいい天気だったのに今日も自転車に乗れませんでした。夜ジョギングに行きましょう。
宜しければポチっとお願いします。
にほんブログ村
100系ハイエースのフォグランプの電球交換はお初です。

バンパーの下から覗き込みましたが、フォグに近いところに手が届かないのでヘッドランプを外しました。

何やら除くとこんなキャップが、、手探りで色々外して行くと、、

獲ってはいけないところまで切ってしまった球が出てきました。KoitoのH3のようです。線を切ってしまったので、
オートバックスに買いに行きました。こんな球ですが、800円もするんですね。。ディーラーに交換依頼したら
一体いくら位するんですかね。。

バルブの取り付け位置が正面から見えないので小さな鏡を持って作業しました。

何とか復旧できました。
むかしの昭和のクルマはランプハウスとか電球とか硝子だったので紫外線で劣化してくすむことはありませんでしたが
今のクルマはガラスじゃないのでどうしても表面が劣化して来ますね。保護する良い方法がありませんかね。

同じ樹脂のフィルムみたいな保護材があるかも知れませんね。探してみましょう。。
暖かでいい天気だったのに今日も自転車に乗れませんでした。夜ジョギングに行きましょう。
宜しければポチっとお願いします。

今の自転車はLEDですから、球切れはないですけど、昔は下りで飛ばし過ぎると、すぐに切れました。
たまに買いに行くと、高い!って感じるのかも知れませんね。。