今年は白なすを植えてみました。形も可愛い、食べてもおいしい!!
スイカも植えました。
大玉を加えて10個ほど順調に育って、大きくなるのを楽しみにしていました。
オットにもガードを強化するのに手伝ってもらいました。
なのになのに・・・4個も何者かに食い荒らされてしばし呆然。
まだ熟れていないのに美味しかったのかしら?
気を取り直してあとの分に賭けましょう。
食べるホオズキは大きな株になって楽しみです。
朝一番に出かけて行ったので「待ってました~」の顔をして迎えてくれました。
今朝の収穫、大荒れの天気でトマト等、茎がなぎ倒され元に戻すのが大変でしたが
韓国カボチャも加わってどんな料理をしようかと考え中です。
なす、、、柔らかくて美味しそうですね~
こちらにも、佐土原なすといって、紫色ですが、形状が似ていて、美味しいなすがあります!
西瓜、とても、とても残念でしたね
食べられるホオズキがあるのですね~どんな味なのでしょうか?
玄くん、カッコいい
朝どれの夏野菜、元気がでそうですね~
あらら、スイカは誰が食べちゃったのかな???
残ったのはちゃーんとgakuははさんたちのお口に入りますように。
玄ちゃん、すくっとかっこいいですよ。
なでなで(=^・^=)
今回の大雨、大きな被害が出て心が痛みます。
こちらも台風に続き大雨が降り続き心配でしたがやっと今日はおさまりました。そちらは大丈夫だったでしょうか?
白ナス、焼くとねっとりとして美味しいです。佐土原なすと言うのもあるのですね。地場野菜は特色があって面白いです。
スイカは何度か荒らされたことがあっても諦められきれず植えています。1個でも口に入ったら良いんですけれど。
ホオズキは甘酸っぱくて南国の香りですよ。
玄にかっこいいって言ってもらって嬉しいです。
朝の野菜は元気がみなぎって、見るだけでもパワーをもらえます。
雨続きで畑はどうなっているか気になっていましたがピカピカの野菜がいっぱい収穫出来ました。
スイカ荒しはハクビシンや狸、カラスが怪しいです。未だ自然がいっぱいの所ですからね。
あ、有り難うございます、ほんと純粋な甘いスイカを味わいたいです。
玄のことかっこいいっていつも言って下さって有り難うございます。