明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
大晦日。弟は雪の降る中初日の出を見るために大分県の九重に出かけて行きました。寒いのによくやるなー
ひろし『木々も雪(氷)をまとって真っ白になっています』
ひろし『一休みしています。・・・が、まだ4分の1くらいしか来ていません。迫る日没・・・急げ!』
ひろし『粉雪が舞っています。気温が-7℃くらいなので、体は濡れてきません。「ピノ」ってアイス知ってますか?冷凍室に入れると表面が白くなりますが、全身そんな感じになっています。』
夜は避難小屋の中で、
ひろし『泊まった小屋です』
テントを張って寒さをしのぎました。
ひろし『もともと外にテント張る予定でしたが、風雪を防ぐために小屋の中にしました。それでも中に雪が吹き込んできます。』
でも極寒。
友人A:「これに耐えたらなんでも耐えられる」
年越しそば。年越してから食べました・・
翌朝
外は-12℃
ひろし『久住山の山頂です。標高1786m』
ひろし『昨日より全体的に白くなっています。』
ガク『兄貴が帰ってきて嬉しくてベロが2枚になりました。実はボク、2枚舌なんです・・・・』
今年もよろしくお願いします。
新年早々、がくくんの可愛い姿が見られて嬉しいな。
弟さん凄いですね。無事帰られたようでよかった。
冬山は綺麗だけど危険そう。
暖かい年越しそばは美味しかったでしょうね。
それにしても、ひろし様はこの寒いのにやりますねぇ
そして、がく君!!二枚舌だったのねっ・・知らなかった
ひろしさんとご友人・・すっごい。私は冬山登山は経験なし・・です。
ひろし君すごい~ですね
ひろし君、すごおいね~。みんなお正月だ、ゆるゆるだ、ぬくぬくだ、ってしている時にマイナス12度なんて目が点になります。でもわかるような気がする。この景色・・・写真で見ても心が奪われるもの。厳しい寒さや登山のきつさに耐えた後に見る冬景色はどんなに美しいことでしょう。カップそば、どんなに美味しいことでしょう。
がく君のベロ、可愛いね~。2枚舌くくくっ。舌は2枚でも嘘つけない性格ってわかってるよ~~。
あれで青空が出たらコントラストがすごく綺麗だったんだけど、空も木々も真っ白でした。
さすがに夜はあまり眠れなかったので、帰ってきてからずっと寝だめしています。
写真は、これはこれですごく素敵よ!最初水墨画みたいって思ったもの。白と黒の世界・・荘厳な感じがします。ゆっくり眠って疲れを取ってね。
感動
クリフハンガーのスターローンばりの後姿でしたよ。
私も山登りには大変興味があり、1月に初心者用の山にチャレンジする予定です。
がくちゃんが少し痩せたのでは?大丈夫か~
明けましておめでとうございます。
雪山は相当寒かったみたいですよ。私には
到底無理です
で食べるカップそばって美味しそうですよね。
庭に出て食べて気分だけでも味わってみようかな~。
明けましておめでとうございます。
がくの「むひょひょ顔」を楽しみにして下さって
ありがとうございます。たくさん載せられるように
頑張ります
山に登ったら、一つ人間が大きくなれそうな気が
しますよね。くよくよ悩んでる事なんてちっぽけな事
に思えてきそう。
明けましておめでとうございます。
言われてみればがくのベロ、ハムみたいですね
さすが紅緒さん、食べ物には目がないですね(笑)
私も冬山は経験ないです、、というか夏山も
ほとんど経験ないんですけどね
あけましておめでとうございます。
なるもんだと本当に感心(呆れる?)します。でも
あの中でのカップそばにはちょっと惹かれるな~。
冬の屋台のおでん
同じでしょうか(ん?一緒にするなって?)
明けましておめでとう~。あっという間に年が
明けちゃいました。気がつけばもう3日
お正月は少しはゆっくり出来たのでしょうか?
ホントね。みんながぬくぬく、ゆるゆるしている中、
寒いところに出かけて行くんだからすごいよね。でも
その良さは登った人にしか分からないんだものね~
紅母さんの行った雪の霧島もさぞかし美しかったん
だろうね
明けましておめでとうございます。
クリフハンガーのスターローンばりの後姿とは誉めすぎ
です~
ガイさんも山登りに挑戦するんですね。初めて登った後は
筋肉痛で大変そう~。でも、それの何倍もの感動がある
はずです。頑張って下さい
がく痩せましたかね?実は今腰を痛めていてちょっと
元気がないんです
今年もよろしくお願いします♪
朝、外出て-12℃はすごいですね♪
岳君今年もよろしくね☆