![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b4/7a58ce844a268d5872ca122d2dd183b6.jpg)
毎年一回、東京のど真ん中で野外活動の指導をします。
都内S区立J小学校の3年生。自然とふれあうことがテーマの校外学習です。
場所は代々木公園。
まずはフィールドに慣れてもらおう、とネイチャービンゴ。
おや、今年のこどもたちは、なかなかアクティブです。
都会のど真ん中の学校なので、例年、土や虫が触れなかったりする子が多数いるのですが、今年ははじめからなかなか元気に走り回ってくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/68/2532b74bdc9de58578204e5135eb7559.jpg)
中には、ネイチャービンゴそっちのけで、倒れている丸太をころがすのに夢中なこどもたちも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/03/c5231904f8e5849a64c906e056d7ba3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fd/68316470c0cc6afe0069f63c8874011b.jpg)
いいぞ、いいぞ。
遊びが自然に発生してくる瞬間は、本当にたまりませんね。
「今はそんなことをする時間じゃありませんよ!!」なんてことを先生が言い出さないかハラハラしていましたが、指導は私にオマカセという約束なので、先生も黙ってみていてくれました♪
ひとしきりネイチャービンゴで遊んで、ふんいきもほぐれたところで、今度は先生の似顔絵作りに挑戦です。もちろん自然物を使って。
3年生くらいの年齢だと、本当に自由な発想が出てきて、いい感じの作品ができあがります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6e/2ea2ab2fa4a09a2830b9a93f8e1dcaf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cb/11dca069f6cb5dccb62c1a6e5af33a0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/10/687e7ca0f907a9d63b6e513dc68993f6.jpg)
午前中は自然物を題材に遊びましたが、午後は、ちょっと自然を感じる時間。これは先生からのリクエスト。
うーん、3年生にはなかなか難しい活動になってしまわないかなぁ。
自信ないなぁ。
代々木公園内のバードサンクチュアリで、鳥の声や姿に神経を集中させてみたら、なかなかの集中力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/68/cafd90413ec4cd5c53d77cdd0c0debd3.jpg)
よし、これなら、と子どもたちを神宮の森に連れていきました。
代々木公園と隣接していながら、まったく違う雰囲気の森。
鳥の声も比較にならないくらいたくさん聴こえてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2b/6de8fd122f378361063513d3fc6e7e71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d5/f9e61c8851d2304c0fe78d4a6e9a6d69.jpg)
なるほどー、と私の話を聞くこどもたち。
初めて出会って、たった6時間の活動だったけど、すっかり仲良くなれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/96/2b00086ef0f1ebfa8994ec3a06db8d6f.jpg)
都会でも触れ合える自然、ありますね。
都内S区立J小学校の3年生。自然とふれあうことがテーマの校外学習です。
場所は代々木公園。
まずはフィールドに慣れてもらおう、とネイチャービンゴ。
おや、今年のこどもたちは、なかなかアクティブです。
都会のど真ん中の学校なので、例年、土や虫が触れなかったりする子が多数いるのですが、今年ははじめからなかなか元気に走り回ってくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/68/2532b74bdc9de58578204e5135eb7559.jpg)
中には、ネイチャービンゴそっちのけで、倒れている丸太をころがすのに夢中なこどもたちも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/03/c5231904f8e5849a64c906e056d7ba3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fd/68316470c0cc6afe0069f63c8874011b.jpg)
いいぞ、いいぞ。
遊びが自然に発生してくる瞬間は、本当にたまりませんね。
「今はそんなことをする時間じゃありませんよ!!」なんてことを先生が言い出さないかハラハラしていましたが、指導は私にオマカセという約束なので、先生も黙ってみていてくれました♪
ひとしきりネイチャービンゴで遊んで、ふんいきもほぐれたところで、今度は先生の似顔絵作りに挑戦です。もちろん自然物を使って。
3年生くらいの年齢だと、本当に自由な発想が出てきて、いい感じの作品ができあがります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6e/2ea2ab2fa4a09a2830b9a93f8e1dcaf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cb/11dca069f6cb5dccb62c1a6e5af33a0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/10/687e7ca0f907a9d63b6e513dc68993f6.jpg)
午前中は自然物を題材に遊びましたが、午後は、ちょっと自然を感じる時間。これは先生からのリクエスト。
うーん、3年生にはなかなか難しい活動になってしまわないかなぁ。
自信ないなぁ。
代々木公園内のバードサンクチュアリで、鳥の声や姿に神経を集中させてみたら、なかなかの集中力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/68/cafd90413ec4cd5c53d77cdd0c0debd3.jpg)
よし、これなら、と子どもたちを神宮の森に連れていきました。
代々木公園と隣接していながら、まったく違う雰囲気の森。
鳥の声も比較にならないくらいたくさん聴こえてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2b/6de8fd122f378361063513d3fc6e7e71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d5/f9e61c8851d2304c0fe78d4a6e9a6d69.jpg)
なるほどー、と私の話を聞くこどもたち。
初めて出会って、たった6時間の活動だったけど、すっかり仲良くなれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/96/2b00086ef0f1ebfa8994ec3a06db8d6f.jpg)
都会でも触れ合える自然、ありますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます