![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f0/c5f89a6eed69deb34ee585625a7ffda9.jpg)
9月に、小学6年生40人を南八ヶ岳の三ツ頭まで引率登山をします。
今日は、若手スタッフを連れての実地踏査です。
若手と言っても、初チャレンジは2人だけ。あとは、年齢こそ若いですが、ベテラン組と呼んでいいでしょう。
天気は晴れ
…ていうか、晴れすぎ
暑いです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
天女山駐車場に車を停めて、出発準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ff/dbf4e1bee99da9701a846f006605bc71.jpg)
うーん、こどもたちがいないと、イマイチ、モチベーションがあがらないなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
スタートしてから10分の天の河原までが、今日は遠く感じる…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/58/8c6c33e15671d37f2f52b8aaa3e3e0e1.jpg)
途中からメンバーがひとり遅れ始めました。誰だ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
・・・わたしです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
歳には勝てんわぁ。みんな速いねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/64/149e7e21369eba1c80d7d358f569daae.jpg)
でも、トリカブトやマツムシソウ、ホタルブクロ、オダマキ・・・きれいな花たちを楽しんでいたのも私だけだったかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
みんなには、第二休憩ポイントで追い付きましたヨ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fa/65f8421e9e58cc35ec860567724ed1a3.jpg)
前三ツ頭に着いただけでも思わずバンザイ
の絶景。
三ツ頭も眼前に見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8c/b88261a229c806851c62d8a0dc534c5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c2/daf327f405a73b17827920cda6d6929b.jpg)
さあ、ここから40分。がんばるぞー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
正直ここからは気持ちとの勝負。からだが言うことききません。
三ツ頭山頂に到着ー。
みんな、よく頑張りました。自分にも拍手~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8f/406a23584f9318466a306249d9d369aa.jpg)
登山道は、昨年とほぼ変わらず。今までの引率経験をもとに、今年も対応していけそうです。問題は自分の体力だ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
下山もきれいだったなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2d/737b6449287833b4e3b63d63d82b98a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/58/fd802a2116ae365ec25d2d138b94c3c6.jpg)
今日は、若手スタッフを連れての実地踏査です。
若手と言っても、初チャレンジは2人だけ。あとは、年齢こそ若いですが、ベテラン組と呼んでいいでしょう。
天気は晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
天女山駐車場に車を停めて、出発準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ff/dbf4e1bee99da9701a846f006605bc71.jpg)
うーん、こどもたちがいないと、イマイチ、モチベーションがあがらないなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
スタートしてから10分の天の河原までが、今日は遠く感じる…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/58/8c6c33e15671d37f2f52b8aaa3e3e0e1.jpg)
途中からメンバーがひとり遅れ始めました。誰だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
・・・わたしです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
歳には勝てんわぁ。みんな速いねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/64/149e7e21369eba1c80d7d358f569daae.jpg)
でも、トリカブトやマツムシソウ、ホタルブクロ、オダマキ・・・きれいな花たちを楽しんでいたのも私だけだったかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
みんなには、第二休憩ポイントで追い付きましたヨ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fa/65f8421e9e58cc35ec860567724ed1a3.jpg)
前三ツ頭に着いただけでも思わずバンザイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
三ツ頭も眼前に見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8c/b88261a229c806851c62d8a0dc534c5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c2/daf327f405a73b17827920cda6d6929b.jpg)
さあ、ここから40分。がんばるぞー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
正直ここからは気持ちとの勝負。からだが言うことききません。
三ツ頭山頂に到着ー。
みんな、よく頑張りました。自分にも拍手~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8f/406a23584f9318466a306249d9d369aa.jpg)
登山道は、昨年とほぼ変わらず。今までの引率経験をもとに、今年も対応していけそうです。問題は自分の体力だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
下山もきれいだったなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2d/737b6449287833b4e3b63d63d82b98a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/58/fd802a2116ae365ec25d2d138b94c3c6.jpg)
体力は確実に
思ったより、登山道は変わっていませんでしたね
合宿突入まで、あと3日
宜しくお願いしま~す
やばかったっす。本当に下見って大事です。
「食べる酸素」買ってこなきゃ。
でも、行き帰りで食べたのは、ウィダー・草大福半分・赤飯おにぎりのみ。
魚肉ソーセージは、ロックとゆうのオナカの中に。
そのかわり、アクエリアスと水、それぞれ500mlずつ飲みきってしまったなぁ。私としては珍しくたくさんの水分補給でした。
本番も気持ちを強く持って、臨みましょう! 置いていかないでね~。
整体に通っています。
あと,10日何とか治しま~す。
その日は晴れていたからまだ登りやすかったケド、頂上ついたら曇り始めた
疲れたあとの、冷たいアクエリは最高
また2部三ツ頭も頑張ってください
Ps、自由行動楽しかったですね
声がガラガラです
徹夜明けの足慣らしハイキングと野外料理は眠かったー
一緒に帰れなかったのは残念だったけど、元気なからだでみんなとすごせてよかったな。
明日の夜までには、ブログ更新する予定です。これからもよろしく