休憩。
します。
まあ、たまには花でも。
てか素人丸出し、ピンぼけ写真。
花を撮る時は三脚必要なんかな~~~?
失礼しました。
オマケ
名前わからず?
いい匂いに誘われて。
アジサイの仲間?
木になるわけないよね~~。
小滝まだです。
gane
西日本一のブナ林「伊豆ヶ谷のブナ林」
諸説ありまして、大山・阿蘇も西日本一らしいです。
がんばれ久万高原町
イマイチメジャーになれないのは、
遊歩道の整備遅れ?
てか、無いし。
大山・阿蘇に比べ名前負け?も否めません。
白神山地のようにメジャーにならないにしても、
奇麗な水の里として名前売らなきゃ。
大川嶺から、柳谷に抜ける道沿いの降りれそうな場所を探して、
クマザサをかき分け進んで写真を撮るわけですが、
気温が低いとは言え、5月も末やし、
何が突然出てくるか?
まあ~かる~~~い「過呼吸」になりそうなところを、
なんとかごまかしつつ、進むのにも限界が・・・。
あ~~~~もっと奥に入りて~~。
自然に優しい遊歩道作って下さい。
でも、ブナ林は良いもんですね~~。
そりゃ、仁淀川が奇麗なはずです。
もっと宣伝しなきゃ。
写真は写真
本物には勝てません。
写真には写ってない物も当然いますし、
虫も入れば、大きいミミズも居ます。
蜘蛛の巣も、まだ少ないですが、有りました。
クマンバチも飛んでます。
でも、本物(自然そのままの)の淵や滝は 雰囲気 空気感が違い、
それらを忘れさせる安らぎ、癒しをくれます。
これはあくまでもganeの主観です。
人に関わるのが、嫌な人には分かってもらえるかな?
一時間ほど、小さい虫にビビりながらも、
週一回の、リレックスタイムを楽しみました。
新緑の匂い、水の音、鳥の声、風の音、土の匂い
木漏れ日どれもこれも、仕事を続けるための栄養なのかな?
限界ぎりぎりですが・・・。
合掌
gane