花と猫と音楽と そして絵画や料理 楽しき日々

がん療養12年 根付制作 1000体目標中

東関東ブロック発声大会

2008年09月29日 | 銀鈴会 食道発声 人工喉頭(EL)
第21回日喉連東日本ブロック発声指導者養成研修会の一環として
東日本ブロック喉摘者発声大会地方予選会 が

平成20年9月29日 茨城県つくばにて 行われました。
昔 車で通った位で良く知りませんでしたが 秋葉原からつくばエクスプレスで45分
素晴らしい研究学園都市が 誕生していたのには とても驚きました。
ホテルの立派な宴会場が会場となり
1時に開講式が始まり 1時半より2時間半程 発声大会が行われました
食道発声は20名で アカペラの歌 故郷の空か赤トンボ を歌い計5分のスピーチ  ELは 渡部さんともう1人が欠席の為 たったの3名で 各自4分のスピーチが   行われました。 久永会長はじめ5名の審査員の審査により
なんとか 2位になり 全国大会の出場権を手に入れることが出来ました。
皆様に 何回も練習に付き合っていただき 色々な方に ご指導戴きましたお陰と
感謝致しております。 有り難うございました

私のスピーチは3分50秒位におさまり 揚がらず 間違いもなく出来ましたが。
沢山の反省点がありました。 まず文章が長すぎ 早口になり 聞いている人に    伝わったかどうか? 活舌が悪かったこと 特にさ行、 語尾がハッキリしなかったこと等々  沢山の反省点がありました。
 
全国大会まで 50日位ですが もう1頑張りしないと 上位入賞は出来そうもありませんので 頑張りたいと思います
これに懲りず 皆様のご指導 おつき合いの程 宜しくお願いいたします。
有り難うございました。 


 


 



銀鈴会 例会

2008年07月08日 | 銀鈴会 食道発声 人工喉頭(EL)
会場の植え込みに咲くひるがお なぜか一輪



080707 銀鈴会 ELクラブ例会

皆さんこんにちは 
急に熱くなりました  熱帯日が続きそうです  もう梅雨あけでしょうね
2.3日 雨の心配もないと思いますので  明日あたりから  梅干しの
土用干しに 入ろうと思っております
雨に濡らすとパーですので 3.4日は 天とにらめっこです

今日も小話を2つほど

床屋へはいると 親方の手が 余り汚いので
『きたないな』と言うと 『ああ まだシャンプーの客が来ないからな』 

釘を打っている奴を見ると 半分以上釘を捨てている
『何で捨てているんだ』『だってこの釘は打つところが反対についているんだよ』
『なら捨てないで むこう側から打つときに使えばいいじゃないか』

お後が宜しいようで

銀鈴会 EL(人工喉頭)クラブ 例会雑談 

2008年07月05日 | 銀鈴会 食道発声 人工喉頭(EL)
銀鈴会(於 田町福祉会館)ELクラブ例会が毎週12:30~2:30行われています。
1人3~4分のスピーチを行います。



080704  銀鈴会にて

皆さん今日は  
庭の 小さなプランターに植えた ゴーヤが 伸びて伸びて
2階に届き 10個以上の実を付けました。
小さなプランターなので 育ちきるか これからの水やりが心配です。

他に2つ程 心配ごとががあります
1つは クリスマスに買ったシクラメンが 花が終わってからも どんどん伸び
蕾を10個以上つけ 咲き始めました 狂い咲きでしょうか

もう1つは 去年のアルバムを見たら 7/4の写真では 金柑の花が 満開に
なっていましたが 今年はまだ 花芽すら出来ておらず 多分 去年より 20日以上
遅れていそうです。 近所の金柑も同じです 異常気象なのでしょうか。

今日も小話を2つ やらせていただきます。

電車の切符売り場で 乗客が 切符を買いに来ました
        『往復の 切符を下さい』 『どちらまで』 『ここまで』

セールスマンがインターフォンを押すと子供が出てきました
        『坊や お母さんいる?』  『いらない』  お後が宜しいようで