2008 10 24 銀鈴会EL教室 例会スピーチ
皆さんこんにちは
秋晴れも一休みのようです この夏の暑さでゴールドクレストと ローズマリーが
半分 茶色に枯れてしまいました。
反面 アロエや サボテン シークァサーなど亜熱帯出身の草花は元気一杯です。
皆さんの町でもお気づきだと思いますが わたしの町ではこの4.5年 普通の家庭の庭で ミカン ゆず 金柑 夏みかん ポンカン そして レモン グレープフルーツまで 柑橘類の実が 年毎に多くなっているのを見ることが 多くなりました。
先日テレビは 多摩川の支流で1m以上の 熱帯魚のガーパイクや エンジェルフィッシュが捕獲されるのを 見ましたが 確実に温暖化が進んでいるんですね。
私の庭先でつい先日 手足を伸ばすと10cm以上の蜘蛛の抜け殻を見つけました
毒蜘蛛のタランチェラの仲間かと思い インターネットで詳しい人に写真を送りましたところ アシダカグモとのこと 昔は見かけなかったようで 最近は茨城の方にも見つかっているそうです。 蜘蛛の巣は貼らず 人には無害だそうで 又ゴキブリを食べているそうで 可愛がってって下さいとの返事を戴きました。大きいのは15cm以上になるそうです。
ところで 先週に引き続き 同音異義の単語がかさなる文を作ってみました。 練習させていただきます。
1 からす カラスが カラの巣で 青い 葵の花を 枯らす。
(4)
2 かき 夏期休暇に 牡蛎の採れる カーキ色の海で 柿ノ木を燃やし
(6)
下記の通り 食べようとしたが 火気厳禁だった。
3 こうえん 前方後円墳のある 高円寺の公園で あるメーカー後援の
(8)
オペラ公演で ジョン コーエンが 好演したことを
講演会で聞いた。
4 はいしゃ 歯医者が 車を配車し レースに出てクラッシュし 敗者と
(4)
なり車を 廃車した。
ちなみに 同音異義語で 一番多いのは ”こうしょう”と言う言葉で 広辞苑によると49種類あるそうです。 皆さんはいくつ思い出せますか。
皆さんこんにちは
秋晴れも一休みのようです この夏の暑さでゴールドクレストと ローズマリーが
半分 茶色に枯れてしまいました。
反面 アロエや サボテン シークァサーなど亜熱帯出身の草花は元気一杯です。
皆さんの町でもお気づきだと思いますが わたしの町ではこの4.5年 普通の家庭の庭で ミカン ゆず 金柑 夏みかん ポンカン そして レモン グレープフルーツまで 柑橘類の実が 年毎に多くなっているのを見ることが 多くなりました。
先日テレビは 多摩川の支流で1m以上の 熱帯魚のガーパイクや エンジェルフィッシュが捕獲されるのを 見ましたが 確実に温暖化が進んでいるんですね。
私の庭先でつい先日 手足を伸ばすと10cm以上の蜘蛛の抜け殻を見つけました
毒蜘蛛のタランチェラの仲間かと思い インターネットで詳しい人に写真を送りましたところ アシダカグモとのこと 昔は見かけなかったようで 最近は茨城の方にも見つかっているそうです。 蜘蛛の巣は貼らず 人には無害だそうで 又ゴキブリを食べているそうで 可愛がってって下さいとの返事を戴きました。大きいのは15cm以上になるそうです。
ところで 先週に引き続き 同音異義の単語がかさなる文を作ってみました。 練習させていただきます。

1 からす カラスが カラの巣で 青い 葵の花を 枯らす。
(4)
2 かき 夏期休暇に 牡蛎の採れる カーキ色の海で 柿ノ木を燃やし
(6)
下記の通り 食べようとしたが 火気厳禁だった。
3 こうえん 前方後円墳のある 高円寺の公園で あるメーカー後援の
(8)
オペラ公演で ジョン コーエンが 好演したことを
講演会で聞いた。
4 はいしゃ 歯医者が 車を配車し レースに出てクラッシュし 敗者と
(4)
なり車を 廃車した。
ちなみに 同音異義語で 一番多いのは ”こうしょう”と言う言葉で 広辞苑によると49種類あるそうです。 皆さんはいくつ思い出せますか。

家の近くの調整池公園に 鴨がわたって来ました
かるがもは1年中居着いていますが こがも 真鴨が 増えてきました
ついさっきまで 真夏日が続いていたのが うそのようで もう秋に突入
正月まであっというまなんでしょうね
家には 5.6年まえから 捨て猫を飼っています
拾ってきた頃は子猫で 餌をとてもほしがって えさをおとりに 色々芸をさせることが出来ました まてと 飛べ ができるようになり 10cm幅で 2mくらいの棒の
綱渡りも出来ました そのうちテレビに出て 一稼ぎ出来ると 期待していました
しかし そのうち あまり食事に執着が無くなったのと 私が病気になったこともあり
とくに 私がまったく声をださなくなったこともあって まったく言うことを聞かなくなってしまいました。
野良猫の時に 外で怖いことがあったのか まったく外にでなくなり完全な
家猫として飼っていました
それでも たまに外への関心はあるようで 紐をつけて 庭に出し散歩するのが好きなようで 朝になると猫なで声をだして 催促をするようになりました
散歩を終えて家に入れるときは もう怒ってうなり その後はなんの愛想も 言うことも聞きません。
まして ELで話しかけても 目も向けてくれませんでした
しかし 先月位から ELで 名前をよんだり 話しかけると関心を示し 目をじっと
見るようになりました。
発声大会の練習の成果でしょうか 家族にはあまり評判が良くないのですが 猫には
成果が認められてきたようで
これも偏に 代表に選んで戴いたおかげと 喜んでいる 毎日 です。