goo blog サービス終了のお知らせ 

いつでも一緒だよ!

新しいブログ始めました

苔玉

2016-11-27 14:51:31 | 日記

私の作品

先日「幸せのコケ玉作り」と言う講座に参加しました。今 市場で苔玉はかなり人気ですね。色々なサイトがあります。作り方から育て方、日ごろの管理の仕方等々。

講師作

 材料は、

土は➡夢想 という肥料入りのコケ玉用土

苔は➡山苔(別名で翁苔・まんじゅう苔・白髪苔とも言われます)

植える花は➡雪割草(さくらそう科・サクラソウ属の多年草)を使いました。

作り方は意外と簡単に?できたましたが、やはり管理がだいじです。

まず、植える花を選び、花の根を傷めない様に、用意した土を濡らしながら7cmくらいの大きさに丸めます。次に苔を球体に貼り付けます。これが意外と大変でした。手を放すと落ちるし、他のコケを張っている間に先に張った苔が落ちるの繰り返しでした。何とか形になり水をたっぷり吸わせ完成です。

大事に袋に入れて持ち帰りましたが、苔は球体から剥がれてしまっていました。苔が土に活着するまで、1か月位かかるそうです。何しろ、両手で優しく(先生曰く)苔玉を抑え、水にどぼーんと浸けて出し、手を放すとコケが落ちて離れてしまう。何か良い方法はと家の中を物色すると、苔玉と同じサイズの小皿が縁も同じ角度でしたので、そのお皿に入れたまま水に浸けてみましたら、苔も剥がれることなくどどまっています。苔を持ち上げ、水を切っても大丈夫でした。

次は水やりですが、今の季節なら、一日おきで良いとのこと。

苔玉は日影を好むと思いがちですが、やはり適度な日光が必要だそうです。カビ防止のため、風通しの良い適度に日光の当たるところがベストだそうです。

我家は朝日と南西日しか当たりませんが、今は移動しながら管理しています。暖房の部屋は不可だそうです。

苔玉の楽しみ方は、手間暇をかけてあげる。そこから愛情が湧き、苔も成長し、蕾も膨らんでくる、とのこと。

ペットと同じだなぁと、毎日世話をしております。