セルフSS番人のひとりごと

危険物は、危険だよ。

あなたの「いつも」は、本当に真理ですか?①

2013-02-24 11:18:28 | 日記
お客さん、勝手な思い込みや正義感で、行動しないで下さい。
 
久々の再開で、今後前につづったことと同じことをつぶやくかもしれませんが、よろしくお願いします。

よくお客さんの苦情の接頭語に「この店では、いつもそうやけど、」があります。
あるいは、「他所の店ではこんなことに成ったことはない。」も多いのです。

実際、お客さんから見た場合そうなのかもしれません。

言い訳ではありません。番人側から見たら、「週に2、3人はそんなこと言って来られますよ(そんなにめずらしくないですよ)」と言う内容が、実に多いのです。(一部の例外を除き)

さて、一部の例外の大半ですが、これは被害者を装った「詐欺師」のたぐいで、だいたい見破れます。(年3回あるかないか)
何か理由をつけて「警察」を呼ぶことにして、「呼ぶその理由が理路整然」としていた場合土下座して逃げるか、うそぶいて逃げます。お礼参りにあったことはありません。
本当にヒツコイ人でも110番を回し、「こちら、警察です。事件ですか?事故ですか?」の段階で
とんずらこきます。(相手が慌てて帰って行きます)

例外中の例外ですが「一般市民と関わっては行けないグループの人」が、例えば閉店直後「ワシの時計はまだ9時25分じゃ!!」「まだ閉店時間とちゃうやろー」とか行ってきた時は困ります。
今は、印刷物で「営業時間は当店の防犯モニターに表示されている時間」を基準にしています。
と準備して、説明し、後は無視します。つきあっていたららちが開かなくなりますし・・・・

また、「どのカードが使えるねん?」と名義もブランドも違うカードを見せられた時も、対応に苦慮します。一般人なら警察ですが・・・

最悪相手さんから「警察呼ばんかい」てな話、しょっちゅうです。相手さんの身元が明快ならそんなこと言うはずないし、こんな時に来たおまわりさんほど、個人差が大きく、余計にややこしくされた経験を思いだし、やっぱ無視して、受付の窓締めて、帰るまでほっときます。

と、こんな例外中の例外はさておき次回以降に、悪気のない勘違いをつぶやきます

コメントを投稿