お馴染み昆虫研究家高橋先生が最近撮影された写真を贈呈して下さいましたので、又々ご披露し、わがブログに華を添えさして頂きます。心より御礼申し上げます。少しでもこの輪が拡がることをお祈りします。
①キョウチクトウスズメ(自宅で飼育、羽化。奄美大島に生息、幼虫がキョウチクトウを食べる特別な蛾)
②
③ムカシトンボのヤゴ(生きた化石、最終氷期の頃のトンボと遺伝子調査で同じもの)
④
⑤ヤクシマルリシジミ(自宅で羽化故郷に返す)
⑥オカモトトゲエダシャク(春の妖精と言われる蛾、明治時代の研究家、岡本さんの名前から名付けられた。)
⑦
⑧イシガケチョウ、3月1日、越冬した個体が吸密中。
⑨
⑩
⑪午後、大可賀公園散歩
⑫ヒヨドリ
⑬
⑭
⑮
⑯ヒヨドリ
⑰
⑰
⑱
⑲
⑳
㉑
㉒
㉓
㉔
㉕
㉖
㉗
㉘ソテツの実
㉙ジンチョウゲ とても良い香りがすると言われ摘んで下さった。
㉚