臥雲斎の日記

初めまして!お気が向かれたら、是非お越し下さい。
歓迎します。

午後、三津近隣散歩。オオミドリシジミ。燕の給餌。6870歩。

2020-06-25 20:17:26 | 日記

午前中、パソコン書庫整理。お馴染み昆虫研究家高橋先生から、昨日早朝4時半から3時間掛けて、ご苦労の上、撮影された、オオミドリシジミ(愛媛県でも数ヶ所、山奥の限られた場所でしか絶対に見られない宝石だそうです)の写真を送って頂きましたので、早速。本日のブログの華としてご披露します。午後、雨が降りそうにないので、散歩にでた。鳥の姿は全く見られなかった。松江橋近くの燕の給餌状況観察に暫し時間を取った。港の景色は良く、お馴染みにゃんこちゃんも一匹だけ待って居てくれた。風は無く、雨も降らず、暑くも寒くも無く、そう痛くも無く歩けたのだから、幸せであった。唯々感謝、感謝である。
①オオミドリシジミ



この蝶はゼフィルスと呼ばれていて、梅雨の時期だけ出てくる貴重な蝶の仲間だそうです。山奥の決まった木々の上にて生活しており、樹上の住人と呼ばれています。気品漂うブルーの光沢で希少なので、ゼフ愛好家が全国に沢山いるそうです。(高橋先生からのコメントで追加投稿させて頂きました)

③大可賀公園











⑨燕の給餌、雛は未だ目は見えないが何羽か成育中。









⑭パパママ交代中











⑳お馴染みにゃんこちゃん







㉔昭和一桁生まれの仲良しさんが、面白いから是非お読み下さいと、郵送して下さった蔵書。一昨日読了したが大いに感銘。早速我が蔵書にもと思い、ツタヤに買いに行ったが見当たらず。改めて、購入する予定である。面白く、素晴らしい内容なので、この際、ご紹介する次第です。


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2020-06-25 22:00:03
こんばんは!
今日は朝焼けを撮影した後、雨が降り出し
蒸し暑い変なお天気でした。
でも、お写ん歩ができて何よりでしたね。
高橋先生の貴重なオオミドリシジミのお写真を
拝見できました。
きれいな青の羽ですね。
これだけは知っておきたい昭和史の単行本ですが
amazon通販で1760円で売っていましたよ!
返信する
オオミドリシジミ (きんじろう)
2020-06-25 22:15:29
綺麗なブルー、輝いていますね。
初めてのオオミドリシジミ、貴重な蝶にナイスぽんぽん!
返信する
Unknown (高橋です)
2020-06-25 22:40:13
先生、連日の投稿、感謝申し上げます。

この蝶はゼフィルスと呼ばれていて、梅雨の時期だけ出てくる貴重な蝶達です。山奥の決まった木々の上にて生活しており、樹上の住人と呼ばれています。

気品漂うブルーの光沢で希少なので、ゼフ愛好家が全国に沢山居ます。


この蝶の別の種が、皿ヶ峰の頂上で飛んでいるので、何とか登って撮りたいと思っています。
返信する
お早うございます。 (臥雲斎)
2020-06-26 06:42:35
蛍さんへ、早速のご訪問、深謝します。オオミドリシジミ貴重なチョウの写真を載せることが出来、単調なブログが閃光を放ちました。嬉しいです。
返信する
お早うございます。 (臥雲斎)
2020-06-26 06:51:10
きんじろうさんへ、素晴らしい蝶の写真でブログを飾ることが出来、感謝、感謝です。有り難う御座いました。
返信する
早速、お越し頂き、深謝します。 (臥雲斎)
2020-06-26 06:54:08
高橋先生へ、本当に有り難う御座いました。単調なブログが閃光を放ちました。感謝、感謝です。先生のコメントも追加投稿させて戴きます。
返信する
忘れ物 (臥雲斎)
2020-06-26 08:35:07
蛍さんへ、昭和史単行本、amazon通販ご紹介有り難う御座いました。ボケ老人チョイチョイ忘れ物します。唯々、陳謝!
返信する

コメントを投稿