言いたい放題

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

クルマをやめました その後

2014-10-27 14:56:09 | 吠える末期老齢者
段々方向が変り、故無き年金削減や国民保険の負担金増、元々国の皆保険や弱者救済の方針に賛同したもの、何故こうまで高齢者を差別視するのか、自分の身内が長寿を嘆くという悲しい現実を見る若者の精神衛生にどう響くのだろう、と考える様になりました

敬老精神としてスタートした筈の「枯葉マーク」(何か官僚用語があった様な気がするが我々末期老齢者は知らなかった)、如何にも悲しいし実効は皆無に等しかった
その無神経を今更あげつらおうという訳ではない、遂に枯葉のデザインが拙かったらしい、という事にして法律は変えない、公募で変えた努力目標(と変った、以前は義務)のマーク、それがスマートか否かは問わない、あっさり引っ込めて高齢者事前講習(義務化、¥6,000)の内容改善にでも回したら?

高速道で逆走?信じられないが、殆どが高齢者だそうで、そこらも免許返納推進に繋がるという、一極集中の国家構造がもたらした過疎化、それを解決するための一人一台軽自動車保有、それを免許システムの改変や自動操縦普及に向わず、排除しようとする逆進性は悲しい

吠えるばかりでは申し訳ないから、提案を一つ二つ、例えば昔有った軽自動車免許、あれの新規版を考えて「最高速40キロ・高速道自動車専用道通行不可」とする、又は今急速な進歩を示し始めた完全自動操縦車の専用免許(必ず出て来る筈、その時新規に取得する必要のない旧免許の扱いにしておく)で過疎地対応を可能にする、そんな話は今持ち出せば、あれがおかしい、これは危ない、と忽ち潰れるだろう、その先を行って過疎化対策の重要課題だ!と強調する必要はありそう

個人的には今の免許を何とか持ち続ける、高齢者事前講習の不条理部分は対処の方法がある、勿論合法的に、である
例えばペーパードライバーに向けた実地訓練、あれを自分の軽自動車持ち込みで受ける、免許の法律論から行けばこれも潰される危険はある
だから新・軽自動車免許をスタートさせて牽制する、安全第一だけでは過疎化対策は置き去りにされる、それは今既に走り始めた様々な規制強化に現れてきている
その辺りまで来ると、個人では対応しきれない、そこで三割も居る高齢者の組織化を図り、民主的に、政治色のない、儲け仕事にされない、活動が必要ではないでしょうか

名付けて現代百姓一揆、一寸乱暴かな?皆さんのご意見歓迎、上からと業界からは意見無用