さて続きですが、新潟県を地元では3分割して上越、中越、下越と呼んでいます。寺泊や新潟市は中越、福島県との県境は下越の奥只見地区で豪雪で有名です。磐越高速が会津若松、郡山まで通ってますが昔から会津の奥は辺境で熊も良く捕れる原生林群の山嶺・・高速走って見たが区間約100㌔の間に2-3㌔のトンネルが6ヶ所以上、人家まったく無い一本道です。こんな所で事故あったら当分助けは来ない。怖い秘境です。会津若松に2時半に到着、30年振り・・都会に為ってました。あまりに疲れので仮眠とナビで色々物色してたら大江戸温泉物語あいづを発見、急行です。ここ昔は市の施設?建物はりっぱで体育館、テニスコートにプールがあります。入浴料¥500でそれほど混んでもいず、ゆったり入浴、無料に指圧器モニターも有り、2時間休憩、5時に会津若松を出て9時に帰宅しました。(写真は都庁よりりっぱな新潟県庁)
最新の画像[もっと見る]
- ほら起動した!今のチェンジニアはノウハウ無いボンクラばかり! 10年前
- やってみましたけど、PC洗浄・・・ダメ基のチャレンジ! 10年前
- 蔵の街・栃木ですが、あまり見る物がありません。 10年前
- 足尾銅山、鉱毒、田中正造翁、渡良瀬遊水地は一連の歴史です。 10年前
- 足利探訪その2・・足利学校より鑁阿寺が凄い!国宝ですもの。 10年前
- 栃木周遊して来ました!(渡良瀬、足利、足尾、栃木) 10年前
- 小江戸の佐原もやや観光化進む、柏屋で名物・栗最中購入・・でか過ぎ! 10年前
- やっと初詣行って来ました。香取神宮と船橋大神宮! 10年前
- 古き城下町・大多喜・・建物は小江戸だけど活気はゼロ。 10年前
- 天気快晴!行って来ました鋸山と大多喜城・・城下町は良いです。 10年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます