とりあえずコーヒー。(仮)

20代女による、好きなもの、ふと思いついたことの備忘録

映画『新感染』を見て赤から鍋を食べた

2021-01-14 18:30:51 | 日記
 
映画『新感染』を観ました。
2016年に公開された韓国の映画。
続編が今月から上映中で、4年前にその1作目を観た母におすすめされて、一緒に観ました。
 
画像
 
うん、面白かった!
エンターテイメント!
テーマパークのアトラクション!(笑)
って感じ。
とても個人的には、
 
アクション★★★★☆
スリル★★★★☆
ドラマ★★★☆☆
笑い☆☆☆☆☆
泣き★☆☆☆☆
考えさせられる度★☆☆☆☆
みたいな。
 
ストーリーはシンプルで、
感情だったり親子や大切な人との関係というドラマの描写もあるけど、ゾンビとのアクションシーンや展開のスピード感が楽しかった。
ラブストーリー要素も本当にちょっと。
 
ただ一方で、感染が抑えられず誰も信じられなくなる状況みたいなのは、今のコロナ禍に通ずるところが垣間見えて、人間の弱さとか生への執着心がリアルに感じられた。
 
実は私は、大学で映画や小説に現れる表象みたいなものを専攻しているんです。
それは作り手の意図的だったり意図的じゃなかったりするんですが、映画などといったメディアの表現方法には、一般的に共有されている「印象や固定観念」みたいなものが影響してるんじゃないか、それは時に差別や偏見を生むんじゃないか、と分析していく学問です。
 
例えば、よくアメリカのドラマで、学校で頭良いヤツはアジア人が演じていたり、ちょっと上流階級的な若干嫌味っぽいやつはブリティッシュイングリッシュを話していたりします。
一般的にアジア人は頭が良くてイギリス人はプライドが高い、みたいな印象って、なんとなくスッと入ってきますよね。
そういうことを考えてしまうから、普通に映画を見に行ってもアメリカ映画とかだといろんな雑念が湧きすぎて、純粋に作品にのめりこめなくなったりすることがあるんですが、
この『新感染』は全員が韓国人のキャストさんで、そういう意味では本当に映画をエンターテイメントとして楽しめて私的に良かった。
 
 
 
 
そしてお昼にはじめて赤から鍋を食べたという話。(笑)
ここ1年ぐらい、辛い物を食べたい欲がすごくて、
キムチ鍋とかグリーンカレーとか、かす汁にも七味、寄せ鍋にももみじおろし。
辛いものたべるとすっきりするのと、何か自分がパワーアップしている気がする。(笑)
そういえば朝もキムチ食べてました。(笑)
赤から鍋は思っていたほど辛くなかった!お味噌の味や甘みもあって美味しかった!
結局チリパウダーをセルフで追加して食べました。今日は普通の辛さのやつだったから、次は辛いほうにチャレンジしたいな~
 
 
さて、期末テストが近いので勉強に戻ります。。
(ビール飲もうかな。いいよね?(笑))