とりあえずコーヒー。(仮)

20代女による、好きなもの、ふと思いついたことの備忘録

転んでもタダでは起き上がらない私

2021-01-22 23:26:42 | 日記

 

リバウンドしてダイエットを再決心してから4日ほど経ちました。

まだ身体にはほとんど変化が無いですが、心の持ちように大きな変化がありました。

せっかく瘦せていたのにまた逆戻りしてしまったけど、やる気を失ってしまうよりも

この数日を通して新たな自分の一面が発見できたことが自分の中で大きかったので書いてみたいと思います。

 

まず、2か月ほどサボっていたジムに行くようになったら、

気分が明るくなりました。

もともと運動が好きだから楽しいし、

身体を動かすと頭もリフレッシュできる。

トレーナーさんや他の会員さんともちょっとした会話ができて自然に笑えるし

ずっと家にいて、話すのも家族だけだった最近に比べて、

ジムに行くと帰ってからもその日一日イライラすることが少ないです。

 

それから、まだ数日なので身体にはほとんど変化が無いはずですが、

外出するとき自分が他人にどう見られているのかネガティブに考えなくなりました。

リバウンドには気づいているけどダイエット再開の決心がつかなかったときは、

自分の外見に対して周りがなにか思っているんじゃないかと気にしすぎていました。

でもここ数日は、自分で身体に良いことをしているという自覚があるので、

なんとなく少し自分に自信が戻ってきた気がします。

 

それから、再び「かしこく」食べることができるようになり始めています。

お腹がすいたら食べる、時間が来たら食べる、

美味しそうなものがあったら食べる、口が寂しくなったら食べる

ということが日常になっていましたが、自然に食べるものや時間、量を調節する感覚が戻ってきました。

体重減らしたいから無理に我慢するというより、

身体を気づかう生活に戻すと、なんとなくかしこく食と向き合うことができると気づきました。

でもまだ完全ではないです。誘惑に負けるときもあります。

でもそれでいいと思っています。

いつまでに何キロ落とさなければいけないわけではないし、

誰のためでもなく自分が自分のためにやりたくてダイエットをやっているので、

それが苦痛や義務になったら続けられないし、自分を苦しめることは本末転倒かなと思います。

 

そして、youtubeなどで見る動画の傾向がガラッと変わりました。(笑)

これには一番びっくりしました。

意識したわけではないですが、kpopのpvが圧倒的に多くなりました。

最近までは、爆食系だったりだらだらしたvlog系をみて癒されていましたが

今はきれいなアイドルたちをみて癒されています。

もともkpopは好きでしたが、

彼女たちの美しさは、想像を絶するほどの努力と時間をかけられたものだと分かっているので、

ちょっとした誘惑にも勝てず努力も足りていない自分と比べてしまってため息がでるのが分かっているから

ここ2か月ほど何となく避けていました。

でも生活が変わってまたアイドルをみてやる気をもらうようになってきました。

彼女たちみたいに綺麗になりたいというよりも、(それは到底きびしいので笑、)

自分に自信を持てているカッコよさだったり笑顔の素敵さに憧れます。

 

この数日だけでも、心には結構大きな変化が起きているのが自分で嬉しいです!

でも誰かにわざわざ聞いてもらうほどでもないので、ブログに書いてみました。

最初に気持ちを作って、意識して目標をつくったりして実行するのではなく、

先にとりあえず行動してみてそれから自然と気持ちもついてきている感じがします。

せっかく2年ぐらい続けていたダイエットを少し辞めてしまってまた体重が増えたことは

確かに挫折ととれるかもしれないですが、

逆に一回立ち止まってまたやり始めたら自分はこんな感じになると気づけたし、

やっぱりジムに行ったりダイエットしている自分が好きだなと気づけたので

このリバウンドは全然失敗じゃなく、収穫が大きかったなと思います。

 

以前は結構ストイックなダイエットをしており、それが2か月ほどやめてしまった原因の一つでもあるかなと思っています。

なので今回はあまり自分に厳しくしすぎず、「まあいっか」という気持ちももちながら

あくまでも自分が好きな自分でいるために、ぼちぼちやっていこうかなと思います。

 

ただ、気持ちはこんなに変わりましたが

今も大きくなった胃はなかなか戻らず、いまとてもお腹ペコペコです(笑)

でも空腹で起きて食べる朝ごはんは最高なんですよね♪

それを楽しみに寝ます。おやすみなさい!

 

 

 

 


(今さら)はまっている海外ドラマ

2021-01-20 23:43:20 | 日記
 
先週ぐらいから、『SUIT(スーツ)』という海外ドラマを見始めました。
知っている人には有名すぎるぐらい有名ですよね。
 
前から聞いたことはあっていつか見ようと思っていたんですが、シーズンが多すぎてなかなか見始める気合が入らなかったのです。
でも前から見ていた別の海外ドラマの続シーズンがなかなかAmazon primeでなかなか公開されないので、ついに見ることにしました。
 
まだシーズン1だけど、面白い。一話完結なので、気軽にみれます。
メインキャストの二人がどっちも良い。
マイクの好青年なさわやかさと、ハーヴィーのおじさんの色気。(笑)
 
あとアメリカのドラマとか映画によくある、
有名な作品からセリフを引用してやりとりするあのテンポ、好きです。
独特。
 
その元ネタは知らないんですけど←
知ってたらもっと楽しめるんだろうなー
 
あと、やっぱり女性がカッコいいですよね。
自分のキャリアとか考え方に誇りをもっていて、
このドラマは弁護士の世界が舞台だからということもあるだろうけど、
性別や年齢も関係なく自分は自分というスタンスがカッコいい。
 
でもこれがなんでシーズン9まで続いていくんだろう。(笑)
あまりドロドロした過去とか無さそうなので、どんな感じで展開していくのか楽しみです。
逆に闇が深そうなドラマの場合、私はイッキ見できる時間が無いと見る勇気がでないです。
もう可哀そうだから早く解決してほしいという気持ちになる(笑)
 
今日も寝る前にいまから見ます♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 

肩こりとリバウンド

2021-01-18 23:51:18 | 日記

 

今日久しぶりにまともな服を着て大学に行ったら

以前は少し余裕があったジーンズのウエストがキツキツでした。

やばい。

 

いや、前からうっすらと…よりは確実に気づいていました。

しゃがんだり脚を挙げた時に若干つっかえている気がするおなかの肉。

歩くと盛大にゆれる太もも。 なんだかたくましくなった二の腕。

なんか入っていそうな頬っぺた。

完全にリバウンドしました。

実は昨年の夏ごろまで、2年以上前から運動やバランスに気をつかった食事を継続してダイエットしていました。

だけど何かのタイミングでそのリズムが崩れてしまった。

年末年始で美味しいものを食べた幸せの証、なんてかわいい言い逃れができるレベルは とっくにすぎています。

目をそらしすぎていた。反省。

 

そして肩こり。

勉強にも趣味にもパソコンやスマホを使って画面とにらめっこする時間がかなり長くなり、

コロナもあって外にも行かず部屋でずっと同じ姿勢でいることが多いです。

その結晶として慢性的なガチガチの首や肩が作り上げられました。

分かっていても、ついつい怠けた姿勢になっています。反省。

 

言い訳はたくさんできます。

環境の変化、忙しくなった、ストレス、身体の不調、年末年始、せっかくだし、、

 

でも、いやこんなんじゃだめだと急に思い始めました。

パソコンやスマホとの生活はこれからも続いていくし、

死ぬまで美味しいものは食べつつも自分に自信をもっていたい。

 

というわけで、切り替えて 自分の身体をもっと大事に、健康に気を使った生活に戻ります。

ストレスにならないよう、少しずつゆるりと。

少し遅いですが新年の決意表明です!

 

 


色んな感情味のストロベリータルト

2021-01-17 23:07:54 | 日記

苺のレアチーズタルトを作りました。

今日はお姉ちゃんの誕生日で、
リクエストにおこたえ。

喜んでもらえて何よりでした。

姉と私は全然性格も趣味も違います。
幼いときはずっとその背中を追いかけていました。
幼稚園入園も小学校入学も習いごとをはじめるのも、いつも姉が先。
お手伝いでちょっと難しめのものはいつも姉。
近所の公園の2つしかないブランコの、背の高い方はいつも姉。

小学校ぐらいからはお互いライバルのようになって、
先に中学に入って部活を始めた姉のコンクールは鳥肌が立つほどかっこよくて憧れて、
高校では姉が大人になりつつあって私達家族から少し離れていって分からなくなって、反抗して親を悲しませる姉が大嫌いになったりもして、
泣きながら大喧嘩もしました。

大人になって、
結婚式の姉は、
なんだかどっかの知らないお姉さんのようにも見えて、
あーまた今回も私より先で、
今度はついに旅立っていくのねと少ししんみりして、でも姉はとても幸せそうで、私も嬉しかった。



だけど、姉は私が生まれた瞬間からずっと、何があっても親の次に私の一番近くにいてくれた存在です。それはこれからも変わらない。

色んな感情が湧いてきます。

でもとりあえず何より、お姉ちゃんにとって1年で一番大切な今日をお祝いできてよかった。

いつもありがとう。
時々ごめんね。
これからもよろしくね、って
思いながら作ったケーキ。

美味しい美味しい、また作ってねと言ってくれた。

だけどしばらくはいいかな、
タルト生地から作るのはちょっと
面倒でした。(笑)

お姉ちゃんおめでとう!



たこ焼きコミュニケーション

2021-01-16 23:40:46 | 日記

今日の晩ごはんはたこ焼きでした。

たこ焼きって、すごいんですよ。
その凄さに改めて気づいたという話。

まず1つめに、美味しいでしょ。(笑)
丸くて一口で食べれるし、
(私は大食いです←)
具もソースも味変できるし、
そして前もって取り分けないから自分がどれだけ食べたか見えなくて、
永遠にいける気がする。(笑)

(…よね?笑)



そして今日、たこやき良いなと思ったのが、
コミュニケーションがとても自然に生まれる
ということ。

私は今実家で家族と住んでいます。
喧嘩が多いわけでもなく、
かといって何でもかんでも話すわけでもなく、まぁ普通の家庭かなと思います。

中学生の時ぐらいまでは、
嬉しかったことも愚痴も成績も何でもかんでも親に話して、聞いてもらってアドバイスもらったり、
反抗期には些細なことでも毎日のようにぶつかってみたり、
まだ子どもだからお金のこととか自分ひとりで判断できないことも多くて、そういった意味でもよく相談したり話したりして、親は私のことを結構知っていたし、
私も知られていると思っていました。

だけど高校生になって、
大学生になって、
留学もして、
海外で働いたりもして、
親の知らない私が増えていったように思います。

バイトをしたり、友達と遊んだり、
自分のコミュニティが増えて、
親と共有しない時間が増えて、
物理的に離れる期間もあって、

隠していた訳ではないけれど、
(いや恋愛とかはそうかもしれない。)

自然と、親があっての自分という存在から、自分と親が人間として、それぞれ立っているみたいなイメージになっていました。

だから親とは普通に話すけど、
全てをさらけ出すということは無くなっていました。
親の方からも、私が大人になったと信頼して、いちいち詮索や干渉をしなくなったのだと思います。


それでたこ焼きの話に戻るんですが、
たこ焼きって、一回で終わらないじゃないですか。
一回おわったら、また生地を入れて、焼いて丸めて、あつッ火傷した、とか言いながらひたすら食べる。
また無くなったら、次のターン。

生地に火が通るのを待って、
ちょっとずつ転がして、
自分の子どもみたいに愛着湧きながら
じっくり待つ。

この間に、会話が生まれるんですよね。

別に大した内容ではなく、

「知らないうちに足をつったみたいに膝の裏が痛いんだけど」
「マッサージしとけば?」 

とか、

「え、この青のり美味しい」
「だっていつもの『青さ』じゃなくて100円高いやつだもん」
「へー。青のりと青さって何が違うの?」
「…さあ?」

とか、

「やっぱ鉄板のそっち側はよく火通るよね」
「そっち側まだ白いもんね」
「トレードしよ」
「よし、こっちこい、面倒みてやる」

みたいな(笑)、

しょーーーーーもない会話なんですけど、
そういう時間って
意外と貴重。

そのうちお酒も進んできて、
食卓についている2時間ぐらいの
最後の30分ぐらいは、
昔の思い出話だったり、
親の若い頃の話だったり、
私がいま抱えている悩みだったり、
そういうことを話したりもする。

改めて、そういう時間っていいなーと思いました。

なかなか改めて、
座って、最近どうなのよ、さぁ話して、
っていう展開にはならないけど、
なぜかたこ焼きを介すことで、
とてもこのやりとりが自然で心地よくてあったかいものになるなぁと思ったのでした。

タコとか粉とか買いにいったり、
鉄板出してきてまた片付けたり、
さすがにしょっちゅうは面倒くさいけれど、
たまにならその手間も全然惜しくない。

将来私も家庭をもったりして
会話足りてないなぁとか思ったら
無理に話しかけてみるより、

その日の晩ごはんをたこ焼きにしてみるっていうのも
意外と良い作戦なのかも、

って思ったりしました。


あとたこ焼き以外にもありそうだから、
話したいこととお料理とか、
ベストな組み合わせ考えてみると面白いかも知れないですね。

キャンプファイヤー×マシュマロで恋バナとかロマンチック(笑)


さて、明日は朝からバイトなのでそろそろ寝ます。
おやすみなさい。