gooブログはじめました!

伊吹山や上高地などの山の花を紹介します.

岐阜城天守閣の内部

2014-10-30 02:00:00 | 
岐阜城天守閣の内部
岐阜城は,江戸時代に入り取り壊され,天守閣等,主なもの加納城に移築されました.そして廃城のまま,明治を迎えました.現在の天守閣は昭和31年に造られたもので,私は昭和30年の夏に金華山に登りましたが,城跡の石のみ残っていました.



信長公











フロイスの書(オランダ語の訳文)




天下布武の印(模造品)ー天下を武力で平定するの意.











岐阜城

2014-10-29 02:00:00 | 
岐阜城







瞑想の小径を登りました.
学生時代,ロープウェイの下を真っすぐ登り,18分で城に着きました.
現在,瞑想の小径で50分かかりました.くたびれました.


途中の景色








正面からは良い写真撮れませんでした.
















犬山城

2014-10-22 02:00:00 | 
犬山城
犬山城は織田信長の叔父織田信康が1537年木之下城を移築して築城したと伝えられています.
江戸時代までは何度か城主が変わりましたが,1617年尾張藩付家老成瀬正成が城主に入り.以後幕末に至ります.明治以降天守閣は近年まで成瀬家の個人の所有でしたが,現在は犬山城白帝文庫の所有になり,管理されております.





















大スギキの枯れ木にノウゼナカツラが絡み着いています.