gooブログはじめました!

伊吹山や上高地などの山の花を紹介します.

キランソウ

2012-10-30 02:00:00 | 花,
キランソウ(金瘡小草)は本州,四国,九州,朝鮮半島,中国に分布し,岩の多い路傍や山麓に自生する多年生草本です.学名はAjuga decumbens Thunb.ex Murryで,ajugaがa(無)とjugos(束縛)の2語よりなり,束縛が無いの意味,decumbens(伏して先が上向いた)のことから,茎の先端が上向き,花が広がった状態の植物のこと.和名は不明.別名ジゴクノカマノフタ.花期は4月,場所は京極氏館跡.







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (人的サービス)
2012-10-30 08:50:57
春のほうが花が多いのですね?7月から花の写真を写しだしたのですから?
返信する
 (花仙人)
2012-10-30 09:44:52
春も結構多いのです.来年は春から行きましょう.
返信する

コメントを投稿