ハグロソウ 2012-11-30 02:00:00 | 花, 小さくて目立たないが,可愛い花です. ハグロソウ(葉黒草)はキツネノゴマ科の花で,本州の関東以西,四国,九州,朝鮮半島,中国に分布し,樹林下の湿った所に自生する多年生草本です.学名はPeristrophe japonica(Thunb.)Bremek.で,peristrophe(不明),japonica(日本の)の意味から,日本の植物の意.和名は葉色が暗緑色を呈することによる.花期は9月上旬,場所は伊吹山登山口. #写真 « 伊吹山の風景31 | トップ | ハナヒリノキ(有毒植物) »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます