アシウテンナンショウはサトイモ科の花で,ヒロハテンナンショウの変種です.京都府,滋賀県,福井県に分布し,山地の林下の半日蔭に自生する多年生草本です.学名はArisaema robustam Nakai var.ovale(Nakai)Kitamuraで,arisaemaがArum(アラム属)の一種,robustam(大形の),ovale(広楕円形の)のことから,仏炎苞の口辺部が広楕円形で,草丈が高く,アラム属の一種の意.和名は不明.花期は5月,場所は北尾根.
アシウテンナンショウはサトイモ科の花で,ヒロハテンナンショウの変種です.京都府,滋賀県,福井県に分布し,山地の林下の半日蔭に自生する多年生草本です.学名はArisaema robustam Nakai var.ovale(Nakai)Kitamuraで,arisaemaがArum(アラム属)の一種,robustam(大形の),ovale(広楕円形の)のことから,仏炎苞の口辺部が広楕円形で,草丈が高く,アラム属の一種の意.和名は不明.花期は5月,場所は北尾根.
分類が不確定です.
ブログ開いてくださいまして,ありがとうございます.
テンナンショウの分類は難しいのですが,上記のものは良く見かけます.
Mr.Kの友達です。
サトイモ科なので水芭蕉に似ていますね。