goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

伊吹山や上高地などの山の花を紹介します.

キブシ

2012-10-26 02:00:00 | 花,
キブシ(木五倍子)はキブシ科の花で,東北から九州まで分布し,山地の日当たり良い地に自生する落葉低木です.学名はStachyurus praecox Sieb. et Zucc.で,stachyurusがstachyus(穂)とoura(尾)の2語よりなり,尾のような花穂のこと.praecox(早咲きの)の意味から,早咲きで,尾のように長い花穂の植物のこと.和名は木の五倍子(キのブシ)からキブシに転じた.花期は5月,場所は国見峠への途中.



花後の様子





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (人的サービス)
2012-10-27 09:51:47
初めてかな?
返信する
花仙人 (花仙人)
2012-10-27 13:00:18
そうです.笹又の古屋を通り,滋賀県側に出る道にあります.
返信する

コメントを投稿