goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

伊吹山や上高地などの山の花を紹介します.

タニタデ

2012-11-11 02:00:00 | 花,


タニタデ(谷蓼)はアカバナ科の花で,日本全国,中国に分布し,樹林下の湿りがちな所に自生する多年生草本です.学名はCircaea erubescens Franch. et Sav.で,circaeaがまじないに使われたcirce(植物名),erubescens(赤色を呈する)の意味から,蕾や茎が赤色で,まじないに使われた植物のこと.和名は谷間に生えるタデの意.花期は7月,場所は北尾根.















最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (人的サービス)
2012-11-12 07:33:23
初めてかな。私のカメラではこのように写りませんね?やはりマクロのレンズか?
返信する

コメントを投稿