2010北陸遠征記 PART1 3/1 (3)
昨日のアップに引き続き...
加賀笠間での撮影の後、次にやってきた普通列車で金沢を目指します。
やってきたのは419系。
改581系ということで、広いボックスシートが特徴ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/93/f7fd030dfc22f6dfd140d56496915642.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5c/250ac8564c1afc40d523dff20c57b8d9.jpg)
窓の下の肘掛け。これは種車がブラインド付きの二重窓だった為に、窓のところへ腕を置く
スペースがなかった為に設けられたもの。
現存の583系、419系にブラインドが付いた車は存在しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4d/b5b3de29f8cf10850340719d19411226.jpg)
それどころか、JR車両でブラインドが残っている車は居ないのでは...
それと、この車両は冬の間手動でのドア開閉となります。
なかなか開け閉めにコツが入ります。
停車してドアのエアーが抜けて一呼吸明けてから開けないと
開きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ad/40023bca6c883bff11a6daeb59bcd8d0.jpg)
金沢に着き、駅ビルで早めの夕食を摂ります。
その後再びホームに上がり、特急北越乗車までの間いろいろと撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/44/e47965f9dd1abae0c2d4234968351194.jpg)
415-800 この色も見納めでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b8/5cd83c22555a07f9dd2298bdea439c4e.jpg)
419系
特急車を除き全て国鉄型の金沢地区。
それも今日3/12まで。
昨日のアップに引き続き...
加賀笠間での撮影の後、次にやってきた普通列車で金沢を目指します。
やってきたのは419系。
改581系ということで、広いボックスシートが特徴ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/93/f7fd030dfc22f6dfd140d56496915642.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5c/250ac8564c1afc40d523dff20c57b8d9.jpg)
窓の下の肘掛け。これは種車がブラインド付きの二重窓だった為に、窓のところへ腕を置く
スペースがなかった為に設けられたもの。
現存の583系、419系にブラインドが付いた車は存在しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4d/b5b3de29f8cf10850340719d19411226.jpg)
それどころか、JR車両でブラインドが残っている車は居ないのでは...
それと、この車両は冬の間手動でのドア開閉となります。
なかなか開け閉めにコツが入ります。
停車してドアのエアーが抜けて一呼吸明けてから開けないと
開きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ad/40023bca6c883bff11a6daeb59bcd8d0.jpg)
金沢に着き、駅ビルで早めの夕食を摂ります。
その後再びホームに上がり、特急北越乗車までの間いろいろと撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/44/e47965f9dd1abae0c2d4234968351194.jpg)
415-800 この色も見納めでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b8/5cd83c22555a07f9dd2298bdea439c4e.jpg)
419系
特急車を除き全て国鉄型の金沢地区。
それも今日3/12まで。
ところであの521系試運転は、やはり出場回送だったようですね
419系の運用も含めて、新運用がかなり気になる今日この頃です
確かにどうなったか気になりますね。。。
419*2が残っていてくれるといいんだけど。