お待たせいたしました。
北陸遠征記、本日より順次アップしていきたいと思います。
3月1日
名古屋はくもり。
今回の遠征は北陸観光フリーキップを使った。
行き、帰りはひだ・しらさぎを一回ずつ使用。
行程を考え、行きはワイドビューひだ3号で高山に入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/62/adf75620949dce1304c13ce45ecb234d.jpg)
乗客が少なかったため、少しグリーン車にお邪魔させてもらった。
風光明媚な高山線をワイドビューひだは走っていく。
このひだ号。自分にとってとても懐かしいおもいででもある。
毎年のように祖父母と共にいった下呂温泉。ひだはもちろん最前列を確保。
当時はまだ、グリーン車が先頭ではなかった。
毎年見ていた景色を眺め、いろいろと考えることがあった。
最前列からは、景色と共に運転士の指差がよく見える。
安全に列車を走らせるためには大事なことだし、僕らも見ていて
気持ちのいいものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a5/af59c729d98016f15995a064c01ca4f6.jpg)
すぐに自分の席に戻りRaicho9さんといろいろ話していたが、あっという間の3時間半だった。
で・・・。途中速星...でキハ58、28を見た気がする。。。
とりあえず富山駅で待っていたら、案の定姿を見せたのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b0/55a182c289fa2028fbf4ea08b13d6a5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ae/3bf8d714bcac388397e3964af9e696b1.jpg)
自分が特に関わった車両ではないけれども、どこか懐かしさを感じる顔。
そして、リバイバル運転なんかではなく、日常の足としてまだ走っているということを
改めて感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ce/67d4fb81a02b017cf6bba2871c67d8aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a4/cdb283b31b458e4de7a9935d77149dd6.jpg)
この日は僕らの乗ってきたワイドビューひだ3号をはじめ、猪谷~飛騨古川間で、なだれ規制の影響で
十数分の遅延が発生。
乗降が済むと、また彼らは越中八尾へ向かっていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b3/beb39d294e0b3d8ea0fa23e2d3b271c1.jpg)
そして、しらさぎで高岡に向かい、本日の宿に荷物を置きに向かった。
高岡駅にて。
高岡駅は貨物を取り扱っていて、DE10が忙しく構内を動き回っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/26/75eb9a2e065a3b5c25f1025467a455dd.jpg)
上下本線の間の中線で入換え作業が行われていたので、ちょっくら撮影に。
結構たくさんの誘導係がいるんですね。。。
なかなか面白いです。
連結がとても上手くてびびりましたけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/14/837cff1e2b208e31fdc73f33bfe3edd8.jpg)
古い機関車と高校生。
日常の一コマです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/57/ebfb07862164269024fb5f103df93175.jpg)
とりあえず PART1 3/1 (場@)はここまで。
使用機材
D200,D300
AF-S DX 18-70mm F3.5-4.5
AF-S VR 70-200mm F2.8G
北陸遠征記、本日より順次アップしていきたいと思います。
3月1日
名古屋はくもり。
今回の遠征は北陸観光フリーキップを使った。
行き、帰りはひだ・しらさぎを一回ずつ使用。
行程を考え、行きはワイドビューひだ3号で高山に入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/62/adf75620949dce1304c13ce45ecb234d.jpg)
乗客が少なかったため、少しグリーン車にお邪魔させてもらった。
風光明媚な高山線をワイドビューひだは走っていく。
このひだ号。自分にとってとても懐かしいおもいででもある。
毎年のように祖父母と共にいった下呂温泉。ひだはもちろん最前列を確保。
当時はまだ、グリーン車が先頭ではなかった。
毎年見ていた景色を眺め、いろいろと考えることがあった。
最前列からは、景色と共に運転士の指差がよく見える。
安全に列車を走らせるためには大事なことだし、僕らも見ていて
気持ちのいいものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a5/af59c729d98016f15995a064c01ca4f6.jpg)
すぐに自分の席に戻りRaicho9さんといろいろ話していたが、あっという間の3時間半だった。
で・・・。途中速星...でキハ58、28を見た気がする。。。
とりあえず富山駅で待っていたら、案の定姿を見せたのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b0/55a182c289fa2028fbf4ea08b13d6a5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ae/3bf8d714bcac388397e3964af9e696b1.jpg)
自分が特に関わった車両ではないけれども、どこか懐かしさを感じる顔。
そして、リバイバル運転なんかではなく、日常の足としてまだ走っているということを
改めて感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ce/67d4fb81a02b017cf6bba2871c67d8aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a4/cdb283b31b458e4de7a9935d77149dd6.jpg)
この日は僕らの乗ってきたワイドビューひだ3号をはじめ、猪谷~飛騨古川間で、なだれ規制の影響で
十数分の遅延が発生。
乗降が済むと、また彼らは越中八尾へ向かっていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b3/beb39d294e0b3d8ea0fa23e2d3b271c1.jpg)
そして、しらさぎで高岡に向かい、本日の宿に荷物を置きに向かった。
高岡駅にて。
高岡駅は貨物を取り扱っていて、DE10が忙しく構内を動き回っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/26/75eb9a2e065a3b5c25f1025467a455dd.jpg)
上下本線の間の中線で入換え作業が行われていたので、ちょっくら撮影に。
結構たくさんの誘導係がいるんですね。。。
なかなか面白いです。
連結がとても上手くてびびりましたけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/14/837cff1e2b208e31fdc73f33bfe3edd8.jpg)
古い機関車と高校生。
日常の一コマです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/57/ebfb07862164269024fb5f103df93175.jpg)
とりあえず PART1 3/1 (場@)はここまで。
使用機材
D200,D300
AF-S DX 18-70mm F3.5-4.5
AF-S VR 70-200mm F2.8G
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます