2008年11月29日
先週のリベンジ京都へ再び。
紅葉3連敗中でもう後がない関西の紅葉も終わりに近づいた。
予定は山科の毘沙門堂→南禅寺→法然院→哲学の道→真如堂。
連敗中のためかちょっと弱気になったのか
朝起きるのが遅くなり山科に着いたのが8時過ぎてしまった。
毘沙門堂ははじめてなので写真になるのかどうかは不安だったが着いたときに
見た紅葉で全て不安が解けた。
今年最高の紅葉に出会えた。
昨日の雨から今朝の好天で朝靄が立っていたのではないかと思うが
予定より1時間遅れたことによってチャンスを逃してしまった。
こういういい条件はめったに巡り会えないのになんてことだ。
ここへは来年も撮りに行きたいところ要チェック。
京都は車の移動は駐車場が入れなかったり駐車料がその都度かかるので
いつもタイムズの駐車場へ車を入れて後は徒歩かバスで移動している。
京都はバスの本数が多いのでバスを3回以上乗るなら1日乗車券500円を買えばほとんどの所を回ることができる。
次の撮影地は南禅寺。
ここは毎年来ているが今回は時間が遅く観光客が多い。
ある1本のモミジを毎年撮影しているが年々このモミジも年寄りになって葉がすくなくなって色付きも悪くなってきた。
昨日の雨で寺の茅葺の屋根から水蒸気が上がっていた(下記の写真)
今回はソフトレンズを持ってきたのでモミジだけの写真も多く撮った。
法然院へはじめて行ったが写真になるのは入口の門からの写真ぐらいで
特にお勧めできるほどのところでもない。
哲学の道は撮影の予定はなかったが真如堂へ行くまでの通り道なので
被写体を探しながらあるいたが紅葉した木があるので
葉が落ちて哲学の道に沿って流れている川に落葉が流れていれば
写真になるかと思ったが巡り会えず。
真如堂は先週は紅葉が50%程度でがっかりしたが今日はどうなのかと思い
疲れた足を鞭打って登った(きつい登り)
なんと青かったモミジが色づいているではないか。
カメラマンも多が観光の団体さんも多い。
ここは昔は紅葉の穴場だったが今は観光客が非常に多い。
ここに着いてから曇り空になり通り雨かザーっと強い雨が降ったが
その後青空がでて陽が差した時に周りからうぉ~と声が上がるほど紅葉が輝いた。
今日の紅葉はアタリ!
これで今年の紅葉は6戦して3勝3敗、五分で終わった。
関西の紅葉も終わり近しとなった。
私は毎年来年の秋の撮影はほぼこの時期に決まっている。
来年のことを言うと鬼に笑われるので秘密。
「南禅寺にて」
先週のリベンジ京都へ再び。
紅葉3連敗中でもう後がない関西の紅葉も終わりに近づいた。
予定は山科の毘沙門堂→南禅寺→法然院→哲学の道→真如堂。
連敗中のためかちょっと弱気になったのか
朝起きるのが遅くなり山科に着いたのが8時過ぎてしまった。
毘沙門堂ははじめてなので写真になるのかどうかは不安だったが着いたときに
見た紅葉で全て不安が解けた。
今年最高の紅葉に出会えた。
昨日の雨から今朝の好天で朝靄が立っていたのではないかと思うが
予定より1時間遅れたことによってチャンスを逃してしまった。
こういういい条件はめったに巡り会えないのになんてことだ。
ここへは来年も撮りに行きたいところ要チェック。
京都は車の移動は駐車場が入れなかったり駐車料がその都度かかるので
いつもタイムズの駐車場へ車を入れて後は徒歩かバスで移動している。
京都はバスの本数が多いのでバスを3回以上乗るなら1日乗車券500円を買えばほとんどの所を回ることができる。
次の撮影地は南禅寺。
ここは毎年来ているが今回は時間が遅く観光客が多い。
ある1本のモミジを毎年撮影しているが年々このモミジも年寄りになって葉がすくなくなって色付きも悪くなってきた。
昨日の雨で寺の茅葺の屋根から水蒸気が上がっていた(下記の写真)
今回はソフトレンズを持ってきたのでモミジだけの写真も多く撮った。
法然院へはじめて行ったが写真になるのは入口の門からの写真ぐらいで
特にお勧めできるほどのところでもない。
哲学の道は撮影の予定はなかったが真如堂へ行くまでの通り道なので
被写体を探しながらあるいたが紅葉した木があるので
葉が落ちて哲学の道に沿って流れている川に落葉が流れていれば
写真になるかと思ったが巡り会えず。
真如堂は先週は紅葉が50%程度でがっかりしたが今日はどうなのかと思い
疲れた足を鞭打って登った(きつい登り)
なんと青かったモミジが色づいているではないか。
カメラマンも多が観光の団体さんも多い。
ここは昔は紅葉の穴場だったが今は観光客が非常に多い。
ここに着いてから曇り空になり通り雨かザーっと強い雨が降ったが
その後青空がでて陽が差した時に周りからうぉ~と声が上がるほど紅葉が輝いた。
今日の紅葉はアタリ!
これで今年の紅葉は6戦して3勝3敗、五分で終わった。
関西の紅葉も終わり近しとなった。
私は毎年来年の秋の撮影はほぼこの時期に決まっている。
来年のことを言うと鬼に笑われるので秘密。
「南禅寺にて」
今回は満足な紅葉撮りだったようですね!!
良かったですねぇ~♪♪
屋根の水蒸気と紅葉なんてバッチリじゃないですか!!
これだけでも満足だとおもいますよ^^。。
写友が28・29日と奈良へ行ってましたが、奈良公園最高!!綺麗~~と奇声を発してました(笑)
そしてまた別の写友は今夜から京都入りするようです。
私は、金曜、土曜と近場の紅葉撮りでしたがとても綺麗で今が一番の見頃に遭遇!!
今年は満足な紅葉撮りとなりましたよ^^。。
京都から団体さん御一行が五台山へ来ていたのがなんだか可笑しかったです。高知からは京都向けて紅葉を見に行くのにね(^^ゞ
更新を楽しみにしていま~す(^-^)/
先週に続いて京都へ通った甲斐がありました。
また初めて行った毘沙門堂も紅葉が美しかったので
新しい名所も見つけたのでよかったです。
はちきんさんも美しい紅葉に出会えてよかったですね。
はちきんさんも大阪へ出て来た時には奈良へでも案内しますよ。
早朝に大阪に着くバスでもあればいいのですが。
今回の京都はRAWで3Gほど撮ったので整理に時間が掛かっています。
またアップした時には見てください。