枕崎「すし匠五条」女将の日記

商工会議所女性会は素敵な会です^^

    昨日の続きです。

    そんなことで、昨日は
    鹿児島県下商工会議所女性会合同研修会    
    に参加と言うことで

    出水まで行ってきました。

    立場的にすべての会合や行事には
    参加できないのですが、

    できる限りは、会員の皆様と共に
    活動させて貰いたいといつも思います。

    後にお話しする「小池百合子氏」の
    演題にもありますように

    「女性として美しく輝きつづけるための生き方」を
    この会では教えて頂けるような

    そんな気がしてなりません。
  
    先輩方とご一緒させて頂きながら
    自分のできない事、知らない事

    他にもいろいろと教えてもらえたり
    経験させて貰えたりします。

    有り難いと心から感謝の想いいっぱいです。

    枕崎をはじめ商工会議所に関わる女性の皆さん
    是非、この会の扉を叩いてみて下さい。

    ご主人方もどうぞ、奥様の後押し
    お願いしますね。 
   
      <♪商工会議所婦人会の歌♪>
    1.
     日本の国の街々の
     女性の力 かぐわしく
     生産の
     燈を守り 守り
     ここに集う 我ら
     前途明るい
     商工会議所女性会

          2.
           世界に並ぶ国々に
           女性の力 かぎりなく
           商(あきない)の
           交りひろげ ひろげ
           ここに進む 我ら
           理想は高く
           商工会議所女性会

    3.
     険(けわ)しい世にも助け合う
     女性の力 逞しく
     新しい
     人の和築き 築き
     ここに唄う 我ら
     心豊かな
     商工会議所女性会

       <商工会議所女性会活動指針>

   わたしたち、商工会議所女性会は、
   リーダーとして、凛と信をもって連帯し、
   平和で心豊かな社会を築きましょう。

  一、リーダーとは、
    高い志を持って、自己の変革・向上を
    目指すことです。

  二、凛とは、
    情熱・勇気をもって行動し、社業の発展に努め、 
    地域社会に貢献することです。

  三、信とは、
    礼節・勤勉を尊び、美しい自然や良き伝統・文化を
    愛し、次の時代に継承することです。
  
  四、連帯とは、
    女性経営者の友情と信頼の輪をは内外に
    広げることです。  
 



    さて昨日は2つの講演がありました。

   一つ目は感応禅寺ご住職の「芝原一三氏」の
   『島津家発祥の地 出水に縁あって』というテーマの
   お話でした。

   私は、歴史はあまり得意ではないのですが、
   いろいろと寺にまつわるお話を聴いていると

   鹿児島県の歴史に興味が湧いてくるようでした。

   時間があるものならば、
   鹿児島の歴史を学ぶのも楽しそうに感じました。

   特に印象に残ったお言葉は

       「自分らしく、自分から
              周りの人のために・・・」


   そうありたいものですね^^
  

   そして「小池 百合子氏」のお話は
   『女性として美しく輝きつづけるための生き方』
   と言うことでした。

   短い時間の講演でしたが、
   とてもとても力の貰えた内容でした。

   すべてを綴ることはできませんが、
   少しだけでも熱い想いを
   お伝えできればと思います。

   まずは、今年の流行語とも言える
    「なでしこ」

   あの「なでしこJAPAN」の力が
   女性にはあると言うことです。

   もっと大きく言えば、
   日本中には、まだまだ秘められた女性の底力が
   埋もれたままであると言うことでした。

   そう思えます。

   お一人お一人の秘められた力が
   あちこちで発揮されるならば、

   今の日本をもっといい風に
   導いてくれるだろうと言うことでした。

   世界の女性管理職の比率ですが、
   アメリカ 42%
   ドイツ  37%
   ノルウェー 40%以上  
   シンガポール 25%
   フィリピン 51%
       
    と言うことで日本においては
    10%に過ぎないと教えて頂きました。

   女性管理職が増えれば何がいいか?
   と思われる人も少なくないとは
   思いますが、

   女性の底力には、
   男性をしっかり支える根っこみたいな

   役割をしてくれるのではないでしょうか?

   女性が元気になると言うことは
   男性の方々を元気にしてくれると言うことです。

   女性の能力が活かされないまま終わるのは
   もったいないと言うことでした。

   また、地球温暖化問題の事も
   あらゆる方面のお話が聴けました。

   クール・ビズの導入は小池氏が先駆者なんですよね。

   私自身も常に思うことでしたが、
   世の中が便利になり、進化していく反面には

   その分だけエネルギーが
   消耗されていると言う現実

   地球温暖化対策は、私たちの身近な所の
   一人一人の気づきが大切と言われました。

   その通りです。

   まだまだありますが、最後の方のまとめに

   自分の一生だから、自分の好きなことをやる

   何でもすればできるのに しないのは自分が悪い

   みんながやってることだけをしても進歩はない

   ビックリするようなことをしないと
   世の中は変わらない

   足元も大切だが、先をみて
   物事を考えたり、進めたりしないと前進しない

   自分が楽しく、適度に忙しく
   仲間と接して 笑顔があるのが

   女性としても一番美しい生き方と言う
   締めくくりでした。  


   などなど、とても素晴らしいお話でした。

   小池氏は言われただけのことをしてこられたし
   今も 政界で多彩な努力をし続けて
   おられるのでしょう・・・

   すべてをまねることは不可能ですが、
   お会いできてお話を聞かせて貰えたことを
   無駄な時間としないように

   このお話の中の一つでも
   自分の中に取り入れられるように

   頑張りたいと思えました。

   小池氏は、政権を取り戻すまで
   髪を切らないと決めているようです。

   心定めですね。

   髪をミツアミになる前に・・・と
   輝く笑顔で語って下さいました。

   イキイキされているお姿には
   年齢をはるかに下回る若さが
   満ちあふれているようでした。

    「小池百合子様、本当にどうも
     ありがとうございました。

     これからも日本のため、女性のためにも
     頑張って下さい。     ―hiromi―」

  

  写真また後ほどUPしますね。

  さて、仕事です。
             頑張らせて頂きます^^

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「にこにこ日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事