枕崎「すし匠五条」女将の日記

食育(そばの種植え)

  今日の朝、食育活動の一貫で
  そばの種植えに参加しました。

  ふじ美の里の方々
  ふじ保育園の園児たち
  桜山小学校の一年生など
  多くの方の参加がありました。

  私もそばの種を植えたのは初体験でした。
  作業は思ったより簡単で
  畑に溝をつくり、種をパラパラ。
  後は土を軽くかぶせて終わりです。

  話によると、およそ70日ぐらいで
  収穫できるそうです。

  収穫して 今度はそば打ちを
  体験するそうです。
  まだまだ、先の話ですが?

   <そばの種> 
 

   <ふじ美の里の方々> 
 

   <ふじ保育園の園児たち>
 

   自分達で種から蒔いてできたそばを
   子供達がどんな風に喜んで食べるのか?
   もちろん私もですが、今からとても
   楽しみです。
  
   いい体験をさせて貰いました。
   お世話して下さった方々
   どうも、ありがとうございました。

   <横の畑のけいとうの花>
 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

hiro
あなごさん、コメントありがとう。たぶん、ケイトウだと思います。「鶏頭」と言う字を書くのですね。そういえば、とさかの色と同じように鮮やかな赤色が眩しいぐらい美しいですね。枕崎では今まだ、あちこちで見かけますよ!
あなご
鶏頭ですか、子供の頃は 夏になると あちこちの庭で咲いてたように思いますが!?
最近 見かけませんね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「にこにこ日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事