台風も通過して、爽やかな風が吹いていますね。
さて、昨日は七夕飾りの笹竹、折り紙、義援短冊、
七夕コンテストエントリーの締切日でした。
たくさんの人にお申し込み頂いています。
ありがとうございます。
お忘れの方は、
急ぎで連絡お待ちしています。
今頃になりましたが、
先日の『七夕ライブ』では、
多くの方に喜んで貰えたと同時に
暑くて大変なご迷惑もかけてしまいました。
あれから10日余りが過ぎ、
色々な方から、
温かいお言葉たくさん頂いています。
もちろん良かったことも悪かったこともです。
そのお言葉を また自分自身の反省も踏まえ、
簡単には行かないかも知れませんが、
来年に繋がればいいなぁ?
そう思わせて頂いています。
そして、今は、
本番の七夕飾りのことで走り回っています。
正直、先日は気を失いそうになるくらい疲れて
ふと「私なにしてるんだろう?」って
ちょっと落ち込んでいました。
で、気持ちを初心にもどしました。
私たちが「枕崎七夕の会」を始めた時のことです。
以前にも何度かお話していますが、
町を活気づけたいとの仲間との
会話がきっかけでした。
20年前に枕崎に来た私は、
町中のどこの家の軒先にも
七夕飾りが飾られている賑やかな風景は
知りません。
でも3年前からの「港祭り」を
彩った美しい七夕飾りには、
感動しました。
そして、その風景を見て喜んでくれた
年配の方々の嬉しい笑顔には
さらに喜ばせて貰いました。
そして、
「昔は、家族でいろんな話をしながら
七夕飾りを作ったもんだったね。」と
言われたことに私の日々頑張る源があります。
「伝承」です。
時代が進むにつれて色々な昔のステキが
だんだん無くなっていく、
消えていく事がとても寂しく、
またもったいないように思えます。
七夕飾りに関しても昔を知る人が私たちに、
また私たちの次の世代に
伝承していってほしいと思うのです。
言葉や語りだけでなく、
一緒に楽しく会話を弾ませながらご家族で、
友達同士で、仕事場のみんなで・・・
七夕飾りを作るささやかな時間を持って貰い、
そこに生れる温かな想いを
そこで感じる枕崎の良さを
感じて貰いたいんです。
だって都会では絶対あり得ない
地域の協働作業だとも思えます。
楽しく七夕飾りを作って
きばらん海港祭りの頃に
枕崎に活気ある美しい七夕飾りを
いっぱいなびかせて貰いたいです。
そして、そのためにも、
これから始まる竹伐り、竹配り、
その他もろもろいろんなことを
していかなければいけません。
詳しいことは折々ブログでも
お知らせします。
お時間のある方、是非お手伝いの方も
どうぞよろしくお願いします。
連絡お待ちしています。(090-7395-8264)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1c/fdf0e51e6c1f68fe803b9a41160bcf8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4e/423ea16d13eb1c30efb5a3d9fa6b15da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f6/e77206adba1f02f8576a520f67e017a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7f/ed9c2290d0fe862da22d628f64341b66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1a/50bf3b42da980ed8d0f59169d18749b0.jpg)