
予定通りのメンテナンス日、予想通りの猛暑の中、Ohさんに拾われて一足先にハーバへ
先週、取り付けた(自作の)スタックバック(ブームカバー)が気に入らないよう
ブームエンド側が少し細すぎるとの事で、布を足すつもりらしい
見てみると、それほど細くも無く問題無いと宥める(?)
ファスナータブに細引きを付けるとスムーズに閉まるし
細身の方が格好いい、風の抵抗も少ないし・・・
と、レイジージャックの調整に留まったところで休憩

間もなくSさん、Mさん(Hootaさん)も到着
Aさん、Kさんも集合でビールタイムに
まだ、何もしていないが、とりあえず暑いので
船の差し替え方法を検討
オーナーが居ない船を動かすので自走はできない
ロープで引いて行く方向に固まり、準備に・・・・
と、思ったら引くロープが無いので急遽、方針変更
自艇でそのまま曳航し移動させることに
とりあえず船を持ってくる(隣のバースだが)
そのまま、差し替え先の船に横付けし
スターンとバウをロープでつなぐ
今日の風は余裕の4mほどなので問題は無し
スローで曳航を始める
思った以上にトルクが有ることに関心
スローで引いていける(スロットル開けないとダメかな?と、思っていたので)
少し大回りしすぎたが修正し、元居たバースを通り過ぎる
(普段は隙間が無い奥の2艇の間にバウを入れる)
とちょうど良く、バースに付けられた
そのまま、アスターンで出て、空いたバースに横付け
幅は10mほど(両側に船が居るので)で
左2mほどの間隔を取って進入、1挺身前で直角に曲がると何とか着けられる
フェンダーを移動し
一度舫いを調整し、固める

次は キングストンバルブの交換
・・・先日、入手できたパーツをSさんが比べると・・・・・・・・・・
ネジ径が明らかに違う

どうも、この船はYS系のスルハルが付いているよう
1GMの物とは違うようだ
すぐに諦め次へ・・・
焼きそばタイムということで昼食件・・・休憩+ビールの時間
またもやOhさん食堂ということでOhさんの船に集合
隣の船Fさんも作業中
暑いので水分が入った缶がすぐに空く
氷も気持ちいい

ここで仕事が片付いたHasさんも登場
実に久々だ・・・
一人だけ色が白いことをみんなに指摘される
仕事が忙しいのでしょう・・・
その後は
サイドステーの交換
これも2か月ほど前に入手済みだったもの
ロアの1本を交換する予定で
マストのぼりが大好きなKさんが昇る
装備を確認し精神集中のKさん

外す前に長さを比べる・・・
・・・・比べる
・・・・・・・・比べる

3回は比べた
が、長さが合わない 9.5cmほど短い
メジャーで測る、確かに短い
発注した長さと比べる、・・・合っている
オーダーミス
で、これも次回に・・・
ムアリングポールも移設しラインを掛けられるようにする
ドッキングサイドが変わったので
ポート側のガンネルにノンスリップテープを
Aさんが張り付けてくれた
ついでにコンパニオンウェイの階段にも・・・
再度、フェンダー(桟橋側)を調整し
サンセットへ出ようとしたが、全員居るので
入出港の練習を・・・
前後の(特に後ろは)スペースがなく
普通には出られないので(勿論切り返せば可能)、ワンラインで出ることに
スタンの舫いを1本残し、アヘッドでバウを離し
舫いを切って(本当に切ると毎回繋げないといけないので、離して)出ていく
入る(着ける)時は
直角ターンで付ける
全員で練習、Mさんにお手本、アドバイスを貰いながら練習を行う

バウは60cmほどの距離で振れる

スターンは30cmほどの余裕

その後、Ohさんのところでおしゃべりタイムとなり、日が暮れてから帰りました
今日のYCCもにぎやかでした
何故か水がすごくきれいで、泳げる(泳いでましたが)状態です
ハゼもいましたので次回は釣ってみるかな?
しかし、まだ真夏ですね
来週からは前線の南下で秋になりそうです・・・・
先週、取り付けた(自作の)スタックバック(ブームカバー)が気に入らないよう
ブームエンド側が少し細すぎるとの事で、布を足すつもりらしい
見てみると、それほど細くも無く問題無いと宥める(?)
ファスナータブに細引きを付けるとスムーズに閉まるし
細身の方が格好いい、風の抵抗も少ないし・・・
と、レイジージャックの調整に留まったところで休憩

間もなくSさん、Mさん(Hootaさん)も到着
Aさん、Kさんも集合でビールタイムに
まだ、何もしていないが、とりあえず暑いので
船の差し替え方法を検討
オーナーが居ない船を動かすので自走はできない
ロープで引いて行く方向に固まり、準備に・・・・
と、思ったら引くロープが無いので急遽、方針変更
自艇でそのまま曳航し移動させることに
とりあえず船を持ってくる(隣のバースだが)
そのまま、差し替え先の船に横付けし
スターンとバウをロープでつなぐ
今日の風は余裕の4mほどなので問題は無し
スローで曳航を始める
思った以上にトルクが有ることに関心
スローで引いていける(スロットル開けないとダメかな?と、思っていたので)
少し大回りしすぎたが修正し、元居たバースを通り過ぎる
(普段は隙間が無い奥の2艇の間にバウを入れる)
とちょうど良く、バースに付けられた
そのまま、アスターンで出て、空いたバースに横付け
幅は10mほど(両側に船が居るので)で
左2mほどの間隔を取って進入、1挺身前で直角に曲がると何とか着けられる
フェンダーを移動し
一度舫いを調整し、固める

次は キングストンバルブの交換
・・・先日、入手できたパーツをSさんが比べると・・・・・・・・・・
ネジ径が明らかに違う

どうも、この船はYS系のスルハルが付いているよう
1GMの物とは違うようだ
すぐに諦め次へ・・・
焼きそばタイムということで昼食件・・・休憩+ビールの時間
またもやOhさん食堂ということでOhさんの船に集合
隣の船Fさんも作業中
暑いので水分が入った缶がすぐに空く
氷も気持ちいい

ここで仕事が片付いたHasさんも登場
実に久々だ・・・
一人だけ色が白いことをみんなに指摘される
仕事が忙しいのでしょう・・・
その後は
サイドステーの交換
これも2か月ほど前に入手済みだったもの
ロアの1本を交換する予定で
マストのぼりが大好きなKさんが昇る
装備を確認し精神集中のKさん

外す前に長さを比べる・・・
・・・・比べる
・・・・・・・・比べる

3回は比べた
が、長さが合わない 9.5cmほど短い
メジャーで測る、確かに短い
発注した長さと比べる、・・・合っている
オーダーミス
で、これも次回に・・・
ムアリングポールも移設しラインを掛けられるようにする
ドッキングサイドが変わったので
ポート側のガンネルにノンスリップテープを
Aさんが張り付けてくれた
ついでにコンパニオンウェイの階段にも・・・
再度、フェンダー(桟橋側)を調整し
サンセットへ出ようとしたが、全員居るので
入出港の練習を・・・
前後の(特に後ろは)スペースがなく
普通には出られないので(勿論切り返せば可能)、ワンラインで出ることに
スタンの舫いを1本残し、アヘッドでバウを離し
舫いを切って(本当に切ると毎回繋げないといけないので、離して)出ていく
入る(着ける)時は
直角ターンで付ける
全員で練習、Mさんにお手本、アドバイスを貰いながら練習を行う

バウは60cmほどの距離で振れる

スターンは30cmほどの余裕

その後、Ohさんのところでおしゃべりタイムとなり、日が暮れてから帰りました
今日のYCCもにぎやかでした
何故か水がすごくきれいで、泳げる(泳いでましたが)状態です
ハゼもいましたので次回は釣ってみるかな?
しかし、まだ真夏ですね
来週からは前線の南下で秋になりそうです・・・・
それとも昨日の出来事を今日アップ?
ハゼつり、大漁を。
私を含め数名は今日(月)も休みの様です
(最近は気温が33度以上になると会社が休みになる・・・・訳はありませんね)
暑い一日でした
アンカーを奉納したと聞いています、金のアンカーは届きましたか?
また、遊びましょう