![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ce/8dc87cb456bc48f9a337d4161e97776d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
おなじみの水蒸気写真ですが
それもかなり大型の様に見受けられます 週はじめから気にしていたのですが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9d/29e8e38644de92541277935e307eabb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/34/e31abb6e79453c57c47ea691bfed50ff.jpg)
さて、どうなるでしょうか?
どちらにしろ(名前が熱低か台風の違い)移動性の発達した低気圧には違い有り
ません 台風にならなくても注意しましょうね
ジブを外したり ブームやティラーを固定したり 増し舫 フェンダーの再確認
(フェンダーの下のアイにロープを付け錘を付けて置くと浮き上りにくいようです=たいてい うねりと風でポンツーン上にフェンダーが上がっていますね)
勿論ハッチの固定 差し板に隙間が有ればガムテープとかウェスを詰めておく
ハリヤードもマストに留めておくとカンカンとぶつかりますので スタンション等に固定しマストから離しましょう
コックピットにスカッパー(排水口)がある船は 詰まりがないか確認、清掃ですね ビニール袋等がコックピットに有ると 流されて詰まることがあります
ジャグジーを作るには良いかも知れませんが水舟は・・・・
Wバースの場合、隣の船とロープを渡してしまうと安心なのですが(オーナー通しで話してください)
私は以前、岸壁付けだったのでビームアンカーを入れていましたが、大意風のときはフェンダーの変わりにポリタンクまで付けていました
古いフェンダー(穴が開いたり・エアーが漏れる物=たまにマリーナのゴミ箱に捨ててある)は5cmφくらいの穴を開けて
これまた 古いロープやシート類を詰め込んでおけば 丈夫なフェンダーになります 重さもあるのでかなり有効ですよ
古タイヤも良いですがハルにゴムの後が黒く付きます
これは 古いTシャツをタイヤに着せればOKですね
ハル側に 古い毛布でも挟んでおけば同じですが・・・
話は 突然変わり
昨日、家に有ったカップヌードルを何気なく見た所、スペルが変「SOUP NOODLE」と書いてある
?、あれ?そうだっけ? もしかしてパクリ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
販売元は 同じく日清・・・・本家ですね
パッケージが変わったのか? 名前が変わることは無いな~
調べてみると やはり「CUP NOODLE」とは別物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/85/787548c1a513fc183b6c235a217c3d0c.jpg)
日清のスープヌードルの商品情報によりますと。
めんを55gとライトに、具材はカップヌードルミニの具材を基準にし、
よりスープに近い感覚でカップヌードルの味を楽しめます。
とのことですから「面の量が減っている(カップヌードルは65g)
早い話が、麺を減らしただけの様
小麦粉等の値上げ対策で 麺の量を減らし「堂々と別の商品です」
って言うのが凄い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
最近安売りされているのはこっちっで、CUPの方は高額取引されている様だ
皆さん、お間違えの無い様に・・・・・・(既に気づかれていましたか?)
ちなみに
カップヌードルは、日清食品が1971年9月18日から発売しているカップ麺の名称。
雑学的に言うと
日本では CUP NOODLEですが 海外では CUP NOODLES と、複数形です
発売当初は(使いにくい・・・けどカッコ良い短いフォークが付いてきたが現在
は割り箸になっている(販売店が付けてる?)
この4月から容器が紙に変わった
底に付いているバーコードのシールは大変良い(フィルムを空けやすいし 蓋を
固定するに使用)
窓の外には 飛鳥が入ってきました 今晩は函館行きのようです
窓の下(ドックヤードガーデン)では なにやら太鼓の音、何かのイベントの様です