![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/06/2e9680dc1125fb1ba1e2ae645646eaea.jpg)
今日はシーボニア沖(小網代湾)で遊ぼうとSさんからの提案
ヨーダさんとランデブーも出来るかも・・・・
と言うことで決定
まずSさんがアクシデント発生でキャンセル
前日まで躊躇していたヨーダさんも中止を決めた
この日の予報は最低気温21度、最高気温25度
午後から雨の予報
のんびりランチとは行かないようだが 先週も雨の中シューマイランチを行った我々は決行
先週は、雨支度もしないでの雨天クルージングだったが 今週はしっかり用意する
季節は「夏」
横浜駅で先週お世話になったOhさんと落ち合い(Ohさんは横浜の愛艇で前泊)
何時もの電車で海に向かった
駅に着きいつもの店で買い物を澄ませ何時ものバスで隠れ家へ向かう
バスには我々を含め5名の乗客
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/97/8e0bf894e8ee0847cfb8f85fdf4a3676.jpg)
電車もバスも流石に海水客は居ないようだ 8月とは言え この天気では仕方が無いだろう
何時もながらこの(バス)路線の経営状態を心配する
道路の渋滞も無く(この夏、1回も見た事がないが)
海岸を進んでいく 左に見える三浦海岸には 殆ど人気がない 海の家が寂しそうに佇んでいた
海岸はずれの海の家の前には一人の人影も見えなかった(その横には釣り人が1名)
途中で乗客は我々を残し全て下車 それでも途中から2名が乗車
平均220円ほどの運賃 2000円ほどの収入で1時間ほどの行程
運転手の時給にも満たないと思う
燃料費とバスの維持費 会社としての利益を考えると・・・・・と、私が考える事では無いが・・・・
ミニバスでもいい気がするのは私だけだろうか?
予定通りバスは到着、坂を下っていき漁港を歩いているとHakさんがお散歩中(?)前泊なのでまるで近所のおじさんの様な風体
クラブハウスでしばし、おしゃべりをして船に・・・・・
流石に ここもBBQの客は(クラブハウス以外は)居なかった
1年がかりの仕掛け糸のお祭りも解消してあり 仕掛けをセットする
湾内には鰯と思われる魚の大群が行ったり来たりしている
サビキを沈めるがが反応無し
遊んだところで・・・いや、準備が出来たところで出港11:00
沖だししセールアップ 風は弱いが 波もない 雨も降らずに曇り空の下
10度ほどのヒールで 船を進める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/82/a4e8538e92d5c404f7cbd8a62608e215.jpg)
南西ブイを目指すがデットランになる為 徐々に上らせ 城ヶ島を大きく回って 諸磯方面に 途中、早速流し始めるが水温も下がりこの日のヒットは無かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cf/5f621a4a4c81ccf4793e69b4f8548290.jpg)
タック・ジャイブをダラダラとこなし 大きく定置網(が、あるはずの)を交し
諸磯に入る
すぐ横の海域ではレース中のよう 5分前1分前スタートのホーンが聞こえた
後ろに1隻の綺麗な船が
何故かヘッドセールだけで しかもシバーさせて行ったり来たり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ef/490be7914b032ba140d649ab302b0c13.jpg)
セールダウンし機走で湾内を観察中
急に座礁(?)スピードが落ちる
水深は3m以上 変針しその場を離れる 後で考えるとウィードに突っ込んだようだ
この辺はウィードが多く1m以上の水草(海草とは思えない)が生えている
油壺へ入ろうとした所で 振動と異音が
前回に続きペラに巻いたようだ
回転を上げられないがここは静かな湾内 隅の方に微速で移動しアンカリングする
既にhakさんはキャビンの中でウェットに着替えていた
「泳ぐしかないな」と、いいながら楽しそうな笑顔だった
この為に新調したスプリングのウェットスーツ
マスクを付け水の中に・・・・
草はすぐに取れたが ペラに貝がかなり付いているよう
スクレパーと鎌で取り除くが完全ではないらしい
そのうちに息切れしてスターンで休憩となった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/39/e782a7a9dc081bfc3b1189e53380b4fa.jpg)
先ほど キールで水草を引っ掛けそれを自分で巻いたようだ
ここの水草は直線的なアマモなのでその後も巻きついたようだがすぐに取れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f5/d8a44b1f750a7fc152bfb70b1f71d005.jpg)
雨が降り出す前にランチと言うことで昼食を取る
今日は シューマイは無し わたしは一足先に ビールと枝豆とイカリングを平らげていたが ここでおにぎりを・・・・
雨も少し降ってきたが 全員 雨具を着用
(着ても、着なくても大した違いが無いくらいだが)
本降りに備えた この後何度も脱いだり着たり(ぱらついたり止んだり)
アンカーを上げ油壺に入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/50/b2f5671322b9b1b55afc232313ee3de7.jpg)
いつ来ても海とは思えない景色に中を進めていく
奥を曲がると沢山のマストが見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/08/5d5609a7cb3dc22d1f2479b33670b8ae.jpg)
おしゃれな船を観察し帰途に着いた![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4b/7d728d4c7c20206c3e50b32316f07d16.jpg)
その後またペラに巻いたようだが三崎港に入る頃には取れていた
ペラに貝が付いているのが巻きつきやすい原因だと思われる
一度、綺麗にする必要があるようだ 外すか???
16時30には着艇
後片付けをし 何時もの17:30のバスでOhさんと帰途に着いた
流石に船も少なく走りやすい1日でした 風が有ればもっと楽しめたのですが
明日も午後から雨 皆さん自宅待機のようです
ヨーダさんとランデブーも出来るかも・・・・
と言うことで決定
まずSさんがアクシデント発生でキャンセル
前日まで躊躇していたヨーダさんも中止を決めた
この日の予報は最低気温21度、最高気温25度
午後から雨の予報
のんびりランチとは行かないようだが 先週も雨の中シューマイランチを行った我々は決行
先週は、雨支度もしないでの雨天クルージングだったが 今週はしっかり用意する
季節は「夏」
横浜駅で先週お世話になったOhさんと落ち合い(Ohさんは横浜の愛艇で前泊)
何時もの電車で海に向かった
駅に着きいつもの店で買い物を澄ませ何時ものバスで隠れ家へ向かう
バスには我々を含め5名の乗客
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/97/8e0bf894e8ee0847cfb8f85fdf4a3676.jpg)
電車もバスも流石に海水客は居ないようだ 8月とは言え この天気では仕方が無いだろう
何時もながらこの(バス)路線の経営状態を心配する
道路の渋滞も無く(この夏、1回も見た事がないが)
海岸を進んでいく 左に見える三浦海岸には 殆ど人気がない 海の家が寂しそうに佇んでいた
海岸はずれの海の家の前には一人の人影も見えなかった(その横には釣り人が1名)
途中で乗客は我々を残し全て下車 それでも途中から2名が乗車
平均220円ほどの運賃 2000円ほどの収入で1時間ほどの行程
運転手の時給にも満たないと思う
燃料費とバスの維持費 会社としての利益を考えると・・・・・と、私が考える事では無いが・・・・
ミニバスでもいい気がするのは私だけだろうか?
予定通りバスは到着、坂を下っていき漁港を歩いているとHakさんがお散歩中(?)前泊なのでまるで近所のおじさんの様な風体
クラブハウスでしばし、おしゃべりをして船に・・・・・
流石に ここもBBQの客は(クラブハウス以外は)居なかった
1年がかりの仕掛け糸のお祭りも解消してあり 仕掛けをセットする
湾内には鰯と思われる魚の大群が行ったり来たりしている
サビキを沈めるがが反応無し
遊んだところで・・・いや、準備が出来たところで出港11:00
沖だししセールアップ 風は弱いが 波もない 雨も降らずに曇り空の下
10度ほどのヒールで 船を進める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/82/a4e8538e92d5c404f7cbd8a62608e215.jpg)
南西ブイを目指すがデットランになる為 徐々に上らせ 城ヶ島を大きく回って 諸磯方面に 途中、早速流し始めるが水温も下がりこの日のヒットは無かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cf/5f621a4a4c81ccf4793e69b4f8548290.jpg)
タック・ジャイブをダラダラとこなし 大きく定置網(が、あるはずの)を交し
諸磯に入る
すぐ横の海域ではレース中のよう 5分前1分前スタートのホーンが聞こえた
後ろに1隻の綺麗な船が
何故かヘッドセールだけで しかもシバーさせて行ったり来たり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ef/490be7914b032ba140d649ab302b0c13.jpg)
セールダウンし機走で湾内を観察中
急に座礁(?)スピードが落ちる
水深は3m以上 変針しその場を離れる 後で考えるとウィードに突っ込んだようだ
この辺はウィードが多く1m以上の水草(海草とは思えない)が生えている
油壺へ入ろうとした所で 振動と異音が
前回に続きペラに巻いたようだ
回転を上げられないがここは静かな湾内 隅の方に微速で移動しアンカリングする
既にhakさんはキャビンの中でウェットに着替えていた
「泳ぐしかないな」と、いいながら楽しそうな笑顔だった
この為に新調したスプリングのウェットスーツ
マスクを付け水の中に・・・・
草はすぐに取れたが ペラに貝がかなり付いているよう
スクレパーと鎌で取り除くが完全ではないらしい
そのうちに息切れしてスターンで休憩となった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/39/e782a7a9dc081bfc3b1189e53380b4fa.jpg)
先ほど キールで水草を引っ掛けそれを自分で巻いたようだ
ここの水草は直線的なアマモなのでその後も巻きついたようだがすぐに取れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f5/d8a44b1f750a7fc152bfb70b1f71d005.jpg)
雨が降り出す前にランチと言うことで昼食を取る
今日は シューマイは無し わたしは一足先に ビールと枝豆とイカリングを平らげていたが ここでおにぎりを・・・・
雨も少し降ってきたが 全員 雨具を着用
(着ても、着なくても大した違いが無いくらいだが)
本降りに備えた この後何度も脱いだり着たり(ぱらついたり止んだり)
アンカーを上げ油壺に入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/50/b2f5671322b9b1b55afc232313ee3de7.jpg)
いつ来ても海とは思えない景色に中を進めていく
奥を曲がると沢山のマストが見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/08/5d5609a7cb3dc22d1f2479b33670b8ae.jpg)
おしゃれな船を観察し帰途に着いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4b/7d728d4c7c20206c3e50b32316f07d16.jpg)
その後またペラに巻いたようだが三崎港に入る頃には取れていた
ペラに貝が付いているのが巻きつきやすい原因だと思われる
一度、綺麗にする必要があるようだ 外すか???
16時30には着艇
後片付けをし 何時もの17:30のバスでOhさんと帰途に着いた
流石に船も少なく走りやすい1日でした 風が有ればもっと楽しめたのですが
明日も午後から雨 皆さん自宅待機のようです