
福津市のごみ収集はおかしくない? (No.1)
福津市は玄界灘に面し、福岡市と北九州市のちょうど中間に位置した人口約6万6千人の典型...

ささやかな要望 (No.2)
3年前、私達は福津市内の居住地区の自治会に参加していましたが、自治会運営について地域...

自治会を退会した直後、自治会長がサインを迫った書類 (No.2-1)

なぜ自治会は未加入者のごみ受け入れを拒否するのか?(No.3)
福津市では、燃えるごみは週2回各戸別収集を行っています。資源ごみは月1回、 地域の自...

福津市役所うみがめ課の言い分 (No.4)
法律にはプラスチック容器等の資源ごみの分別収集は市の役割と明確に記されています。しかし福津市うみがめ課(ごみ処理等の環境担当部署)は「分別収集」を分別と収集に切り離し、しかも市の...

時計を巻き戻そう (No.5)
どこから、お話しをしたら良いか迷いますが、福津市のごみ問題をはっきり認識できたのは、2年半前の2018年9月です。1丁目自治会の非民主的な運営に愛想を尽かして、自治会を退会する住...

自治会の協力賛助金 (No.6)
2丁目自治会の退会者が急増したのは、1丁目より早く2018年2月頃からでした。 同年9月頃...

2018年 9月 福津市議会 (No.7)
市役所(行政)を監視する役割があるのは福津市議会と考えました。私達の訴えを聞いて戴け...

2018年10月 第1回 市長との対話 (No.8)
2018年9月福津市議会での原崎市長の答弁は、私達を勇気づけました。地域分別収集等の福津市役所内で協議されている内容を知るために、原崎市長に面談を要求し、10月17日 市役所会議...

2018年 10月 市長との対話時に使用した資料の一部 (No.8-1)