探訪シリーズ -ならまちを歩くー 2006年09月30日 | Weblog 元興寺の旧境内を中心とした一帯を「ならまち」と呼んでいます。神社、仏閣も多く、迷路のような小路もあり、町名も阿字万字町、御所馬場町、不審ケ辻子町、餅飯殿町・・・と昔の地名が残っています。江戸時代末期から明治時代にかけての奈良町は町屋の面影を今に伝え、落ち着いた風情を漂わせています。 写真では表面的にしか判りませんが、深いところは「ならまち」に訪れて感じてもらえばいいと思います « ならまち 町並 | トップ | 嵐山の出口付近から見た京都... »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ターさんがUPしたの? (大介) 2006-10-01 11:11:39 とてもターさんの写真・文章とは思えないのですが・・ 返信する 合わない! (チャイティーヨ) 2006-10-01 11:47:11 イサムの日記に奈良町は会わなさすぎる。ですます調もな~。悪いことは言わないから、立ち飲み日記にしなさいね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ですます調もな~。
悪いことは言わないから、立ち飲み日記にしなさいね。