![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cc/e3c9c2b5f6ee8d050f17415058902de9.jpg)
↑のどぼとけ
魚の次に好きなのは『鳥かな』と言う私の我が儘に答えて設定して頂いた
のは鳥会席のお店「しゅちょうあん」我が郷土にも鳥料理を出すお店は有
りますが、此処まで徹底した鳥料理専門店は存じません。
思えば非常にリスクの高い店ですが、大将や板長は自分達の厳選した白
軍鶏、みつせ鶏、但馬鶏などの素材に自信をもっているのか、とてもその
表情は明るく、会話が絶えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b0/4918f8c069bfc26f1f9263a2d0b51c22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e4/d17384f3d9ddec4c594e77059a0b2c07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b3/e37e91f5bcca30ef6fc1f45e3cb5ea76.jpg)
↑胸肉のタタキ ↑トサカ煮 ↑茶碗蒸(ツル紫)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/27/313e2f6b01cdcb4d2545ba5c5bebf0c7.jpg)
芋焼酎は「山ねこ」をチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/75/8ed0ecb06f359dadf73db9baf9b1ec22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dc/7bb8dd1192532102473fe5ee1594bc0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/42/f2fc0d6a0f8560c831874031f8d32d7e.jpg)
↑南京と、なた豆 ↑もも焼き ↑播州名物(ヒネポン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9a/31eed9824be89b9b4637688170c30521.jpg)
↑生つくね巻寿司(ネギトロ風)
お腹が一杯になってきましたが、これも美味しく頂けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/73/829328afd042abd21f5c3cb752a0fc0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/36/e3a897f91ed14e667c7305867e3ce859.jpg)
「堪能する」というのは、こういう事を言うのでしょう。
最後はシャーベットで〆て、ご馳走様でした。
色々勉強させて頂きました『四国の方はネーミングが素晴らしいですね』
とお褒めの言葉も頂きましたよ>「土佐ジロー」や「阿波尾鶏」のことです。
申し抜かりましたが私、シャモスキ、鴨鍋なんぞも嫌いではありません!
次回はまた此方で宜しく、宜しく、お願い致します>W田様
(まっこと、欲なよ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8d/cd0555c43c883246959487b7506c30a4.jpg)
--shop data--
店名:鳥鍋・鳥会席「朱鳥庵」
所在:兵庫県姫路市十二所前町82(Yahoo!地図)
電話:079-289-0888
営業:昼11:00~14:00 夜17:00~22:00
定休:第2・第4日曜
駐車:有り(有料)
個室:30席・カウンター8席
※本日の会席料理(平城¥5,500)
魚の次に好きなのは『鳥かな』と言う私の我が儘に答えて設定して頂いた
のは鳥会席のお店「しゅちょうあん」我が郷土にも鳥料理を出すお店は有
りますが、此処まで徹底した鳥料理専門店は存じません。
思えば非常にリスクの高い店ですが、大将や板長は自分達の厳選した白
軍鶏、みつせ鶏、但馬鶏などの素材に自信をもっているのか、とてもその
表情は明るく、会話が絶えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b0/4918f8c069bfc26f1f9263a2d0b51c22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e4/d17384f3d9ddec4c594e77059a0b2c07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b3/e37e91f5bcca30ef6fc1f45e3cb5ea76.jpg)
↑胸肉のタタキ ↑トサカ煮 ↑茶碗蒸(ツル紫)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/27/313e2f6b01cdcb4d2545ba5c5bebf0c7.jpg)
芋焼酎は「山ねこ」をチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/75/8ed0ecb06f359dadf73db9baf9b1ec22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dc/7bb8dd1192532102473fe5ee1594bc0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/42/f2fc0d6a0f8560c831874031f8d32d7e.jpg)
↑南京と、なた豆 ↑もも焼き ↑播州名物(ヒネポン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9a/31eed9824be89b9b4637688170c30521.jpg)
↑生つくね巻寿司(ネギトロ風)
お腹が一杯になってきましたが、これも美味しく頂けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/73/829328afd042abd21f5c3cb752a0fc0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/36/e3a897f91ed14e667c7305867e3ce859.jpg)
「堪能する」というのは、こういう事を言うのでしょう。
最後はシャーベットで〆て、ご馳走様でした。
色々勉強させて頂きました『四国の方はネーミングが素晴らしいですね』
とお褒めの言葉も頂きましたよ>「土佐ジロー」や「阿波尾鶏」のことです。
申し抜かりましたが私、シャモスキ、鴨鍋なんぞも嫌いではありません!
次回はまた此方で宜しく、宜しく、お願い致します>W田様
(まっこと、欲なよ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8d/cd0555c43c883246959487b7506c30a4.jpg)
--shop data--
店名:鳥鍋・鳥会席「朱鳥庵」
所在:兵庫県姫路市十二所前町82(Yahoo!地図)
電話:079-289-0888
営業:昼11:00~14:00 夜17:00~22:00
定休:第2・第4日曜
駐車:有り(有料)
個室:30席・カウンター8席
※本日の会席料理(平城¥5,500)
ちび太これ全部食べれます。軽く(笑)
トサカ煮はコリコリして美味しそう♪
ええな~ええな~
トサカはホントにコロコリしてました。
まだまだ、美味しい物が出てきます、お楽しみに。