
松山市大街道「ラフォーレ原宿・松山」前にある↓

スタバ「松山いよてつ会館ビル店」から西に歩いて約5分
地方裁判所横から北に入った緑豊かな場所に今年4月
OPENしたミュージアムが有る。

この物語の主人公は、あるいはこの時代の小さな日本と
いうことになるのかもしれないが、ともかくもわれわれは
三人の人物のあとを追わねばならない。
----------------------------------------
『坂の上の雲』第一巻【春や昔】司馬遼太郎
司馬遼太郎原作の小説「坂の上の雲」はNHK大河ドラマSP
として2009年から3年間にわたって放送される。
(主な登場人物は本木雅弘・阿部寛・香川照之・菅野美穂)
しかし、このミュージアムでは今のところNHK色は全く出し
ていない。施設創設のコンセプトは此方↓をご覧頂くこと
にして、要は一過性のブームを追わず地に足の付いた街造
りの基本コンセプトが先に有ったという訳である。
※「坂の上の雲ミュージアム」公式HP
それはそれとして一観光客の目で見てみると、なかなか興味
深い物が有る。


正△形を多用した建物内部のデザインは鋭角恐怖症の方には
一寸「しんどい」かもしれない。シンプルな造作だが総工費は
なんと30億円とか!(安藤忠雄氏設計)

最上階の展示室から降りてくる為の「空中階段」

館内何カ所か設置してある大型プロジェクター前にはこの
チェアーが統一的に使用されている。このチェアーは弥二朗
さんの「Flickr」で見てとても気に入っていたのだが此処で
実物に出会えたのは偶然だった。「やぁ、此処にいたの」って感じ。

--museum data--
施設名:坂の上の雲ミュージアム
所在地:松山市一番町三丁目20番地(Yahoo!地図)
電 話:089-915-2600
開館時:09:40~18:30(入館は18:00迄)
休館日:リンク先参照
入館料:一般(¥400)高校生(¥200)中学生以下無料
駐車場:無(近隣有料P利用)