
↑JR佐世保駅前(09:20)
何度見ても「パトカー」と見間違えする「ブルーキャブ」や消防署の
車と似ている「ラッキータクシー」が印象的だった佐世保の町を後
にして次の目的地である太宰府に向かいます。

(10:19)
鳥栖JCを抜けると九州道は3車線となるが通行量も俄然多く成ってくる。
約1時間半で太宰府天満宮の大駐車場に到着、此処も車は多いが渋滞
する程では無い。高速からも近いので行楽地としては気楽に行けますね。

(10:51)
去年は行列が出来ていた「きくち」だが今回は隣の「かさの家」に
行列が出来ている、どういう理由か解らないが「梅ヶ枝餅」だけで
10店以上有る参道故に一店だけ集中するのは希なのだろう。

↑抹茶セット(¥577)(10:57)
そんなことで今回は「かさの家」でモーニング代わりの「梅ヶ枝餅」を
頂きました。同じように見えても抹茶、餅共に微妙に味が違います。
まあ、どちらが好みかは人それぞれという事にしておきましょう。

↑亀池の鯉 (11:10)
さて糖分補給も出来たところで「お礼参り」を済ませましょう。
さっちゃんも工科大へにこにこ通っているようですので良かった
ですね、弥二朗さん。

(11:16)
↑この橙色のシャツの男の子がどうして固まっているかと言うと
右の女の子をカメラで撮っている処へ出くわしたからなんです。
どう見てもフレーム内に入っていると思うのですが「達磨さんが
転んだ」状態で固まっていました。

(11:26)
帰りにはしっかり「きくち」で「梅ヶ枝餅」を買い求めました。
だって「例のお姉さん」が健在だったですもん。(それかい!)
※「大宰府天満宮のお店情報」

何度見ても「パトカー」と見間違えする「ブルーキャブ」や消防署の
車と似ている「ラッキータクシー」が印象的だった佐世保の町を後
にして次の目的地である太宰府に向かいます。

(10:19)
鳥栖JCを抜けると九州道は3車線となるが通行量も俄然多く成ってくる。
約1時間半で太宰府天満宮の大駐車場に到着、此処も車は多いが渋滞
する程では無い。高速からも近いので行楽地としては気楽に行けますね。

(10:51)
去年は行列が出来ていた「きくち」だが今回は隣の「かさの家」に
行列が出来ている、どういう理由か解らないが「梅ヶ枝餅」だけで
10店以上有る参道故に一店だけ集中するのは希なのだろう。

↑抹茶セット(¥577)(10:57)
そんなことで今回は「かさの家」でモーニング代わりの「梅ヶ枝餅」を
頂きました。同じように見えても抹茶、餅共に微妙に味が違います。
まあ、どちらが好みかは人それぞれという事にしておきましょう。

↑亀池の鯉 (11:10)
さて糖分補給も出来たところで「お礼参り」を済ませましょう。
さっちゃんも工科大へにこにこ通っているようですので良かった
ですね、弥二朗さん。

(11:16)
↑この橙色のシャツの男の子がどうして固まっているかと言うと
右の女の子をカメラで撮っている処へ出くわしたからなんです。
どう見てもフレーム内に入っていると思うのですが「達磨さんが
転んだ」状態で固まっていました。

(11:26)
帰りにはしっかり「きくち」で「梅ヶ枝餅」を買い求めました。
だって「例のお姉さん」が健在だったですもん。(それかい!)
※「大宰府天満宮のお店情報」

とは言え、まだバーガーの話題。
とある博多っ子に言わせると、九州における米軍駐留はなにも佐世保だけに限ったことではなく、福岡では板付空港(現福岡空港)などが米軍に接収されて、その周辺ではやはり米兵相手にハンバーガーを焼く屋台などが数多くあったということで、「佐世保ばっかり『日本初』と謳うのはおかしい」といった、やや批判的な見方を持っている人も……ごく「稀」かも知れませんが、いらっしゃるようです。
その当時の流れを汲む(と思われる)店が、まだ市内に何店かあるようですので、時間とお金があれば、いずれまた行きたいと思っている街ですね。
博多と言えば、めんたいこ、とんこつラーメン、そしてロイヤルです。大宰府には行ったことはありませんが、門司港は楽しかったです。
http://www15.ocn.ne.jp/~tonkotsu/page016.html
ええっ、「ロイホ」の一号店が福岡なんですね。
「門司港」は私も一度はと思っています。